ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

廃回

本日の撮影 EF65-1105号機の廃回より

今日の信州は、朝起きれば、晴れ!の天気でした。
今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス4.3℃でした。
日中は晴れたのですが、今日も冷たい風が強く、寒い1日でした。
今日の最高気温も、昨日同様に4.0℃と寒かったです。

で、明日の天気は晴れの予報となっています。
朝の最低気温は、今朝と同じく冷え込んでマイナス4℃のようです。
日中は、晴れますが、最高気温はこちらも今日と同じく4℃の予報となっています。
明日も今日と同じく、寒い1日なのかなぁ~?ですが・・

本日はEF65-1105号機の廃回があるという事で、仕事が終わると急いで帰り支度をして、下諏訪駅へと移動。
帰りの通勤ラッシュで混むかな?と思いましたが、下諏訪駅には思ったより早く着いて、廃回を待ちます。
定刻に下諏訪駅に着いた時は、撮影者は指折り程度にて閑散としていましたが、後から追い掛け組が来ると一気に賑やかになりました。
下諏訪駅に30分停車したのち、定刻に下諏訪駅を発車て行きましたが、本日は下諏訪駅には、JR職員が2名と、お巡りさん3名がいて、巡回していました。

という事で本日の写真は、本日の撮影 EF65-1105号機の廃回より

DSC_7093-1

写真1枚目は、配9441レ EF64-1053号機+EF65-1105号機が下諏訪駅に入線ですが、EF65-1105号機が良く判らない写真・・EF64-1053号機がメインになってしまたぁ~(-"-;A ...アセアセ

DSC_7111-1

写真2枚目は、という事で、後ろに廻りEF65-1105号機を撮影です。

DSC_7109-1

写真3枚目は、EF65-1105号機の回送車票です。随分といっぱい走っていますねぇ~(^^)v

DSC_7119-1

写真4枚目は、5041M E353系 「あずさ41号」を後撃ちしての並びです。(^^)v

DSC_7123-1

写真5枚目は、EF65-1105号機のサイドを・・・ピカピカで綺麗ですねぇ~。
これで廃車なの?ですが・・

DSC_7184-1

写真6枚目は、下諏訪駅を発車して行くEF65-1105号機を後撃ちして、踏切の照明で明るくなったところを撮影です。

本日の撮影 E233系NN入場 とEF65-1104廃回

今日の信州は朝から曇り空。今朝の最低気温は20.5℃でした。

今日は曇りの天気でしたが、午後には久々に晴れて青い空が見えました。で、本日の日中の最高気温は24℃と、夏日にはなりませんでしたが、チョットだけ暑かったですね。

で、明日の天気は、曇りのち雨の予報です。(ノ∀`)アチャーですね。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、日中の最高気温は26℃と明日は夏日になるのかな?ですが・・

で、今日も地元の辰野線は朝から全面運休でした。塩尻⇔辰野⇔岡谷間の運転再開の目途は立っていないという事です。

中央西線は、南木曽-塩尻間で土砂崩れがあり、こちらも復旧までは時間掛かるようで、見通しは不明のようです。明日も、「WVしなの」は、全面運休です。

そして、飯田線は辰野⇔宮木間の横川川(よこかわがわ)鉄橋にて橋脚の一部が洗い流されて傾いています。復旧の見通しは立っていないという事で、当面の間は伊那松島⇔豊橋間にて運転です。

又、今日も中央道の伊北⇔岡谷JC間が通行止めでしたが、明日には解除となるようです。今日も伊北インターで降りて、塩尻・諏訪方面へと向かう車で国道153号は大渋滞でした。夕方塩尻まで出掛けたのですが、普段なら20分で行ける所が、倍の40分かかりました。通行止め解除で、渋滞がなくなれば・・ですね。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 E233系NN入場とEF64-1104廃回は・・

DSC_8975-1
 

写真1枚目は、EF64-1104の廃回の前に走るE233系2000番台 マト13編成 NN入場を塩尻大門にて撮影です。この時は、まだ明るかったのになぁ~


DSC_3758-1

写真2枚目は、待っている間に通過した東線貨物5462レ EH200-18号機を流し撮りです。


DSC_9101-1

写真3枚目は、配9547レ EF64-1053号機が牽くEF65-1104号機ですが、塩尻大門に止まるかと思ったら通過!!それも、時間が30分以上も遅く、スジが違ったのかな?ですが・・肝心のEF65-1104号機は真っ暗で撮れず!(ノ∀`)アチャー 残念!!




本日の撮影 185系 A8編成 廃回より

今日の天気は朝から曇りでした。
今朝は早起きして、185系の廃回があるという事で、お出掛けですが、今日は平日ですので仕事があるから、遠くには行けず、前回の215系の廃回と同じく、手頃な場所にて撮影です。
今朝は3時半に起きて、家を3時50分に出て、塩尻大門には4時10分過ぎには到着。今日は、結局誰も来ず1人で撮影でした。
カメラをセットして待つと、東線貨物2081レ EH200-20号機が到着し、発車まで休息中でした。(^^)v
今日は坂城貨物が無く、この1本だけがお休みでしたが、定刻に通過する215系の廃回と、EH200と絡めての撮影でしたが、通過後は貨物が無いので、これで帰宅でした。

で、今朝の最低気温は19.4℃、日中の最高気温は28.1℃と、本日も夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
今日は夕方に少し雨が降った程度でしたが・・

明日の天気は、朝方は晴れ!!のようです。
明日の朝の最低気温は18℃、日中の最高気温は30℃と、明日は晴れて真夏日となり、蒸し暑くなる予報です。(-"-;A ...アセアセ

で週末からの天気を見れば・・おっ!!太陽マークがいっぱいついています。それに、気温も連日30℃超えの予報。
と言うと、イヨイヨ梅雨明けかな??ですが・・(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、本日撮影 185系 A8編成 廃回より

DSC_7103-1

写真1枚目は、塩尻大門を通過する9441レ EF64-1031号機に牽かれた185系 A8編成ですが、側線には2081レ EH200-20号機がお休み中です。

DSC_0702-1

写真2枚目は、もう1台の手持ちのカメラで手前まで引き寄せてですが、今日は暗くてEF64-1031号機が流れてしまいました。(-"-;A ...アセアセ
それでも、185系の10両編成は収まっています。

DSC_0727-1

写真3枚目は、185系 A8編成の後撃ちです。本日は、赤いホッペが付いていましたぁ~(^^)v

本日も塩尻大門にて撮影でしたが、今朝の日の出の時間は4時40分。185系の廃回の通過は4時30分という事で、マダ太陽が出ず、撮影は厳しかったです。4時45分になれば、明るくなってきたのですがね。

本日の撮影 215系 NL-2編成 廃回より

今日の天気は朝から曇りでした。
今朝は早起きして、215系の廃回があるという事で、お出掛けですが、今日は平日ですので仕事があるから、遠くには行けず、前回と同じく、手頃な場所にて撮影です。
今朝は3時半に起きて、家を3時50分に出て、塩尻大門には4時10分過ぎには到着。やはり誰も居ませんでしたが、カメラをセットしていると、何人かやって来ました。
カメラをセットして待つと、東線貨物2081レ EH200-7号機が到着し、塩尻大門の側線には、3本のEH200が待機しました。5463レ EH200-2号機がマルヨしてお休み中と、2085レ EH200-13号機が発車待ちにて、休息中でした。(^^)v

定刻に通過する215系の廃回と、EH200と絡めての撮影でしたが、通過後は直ぐに2085レ EH200-13号機が発車して行くのを撮影して、帰宅でした。

で、今朝の最低気温は20.5℃、日中の最高気温は23.1℃と、朝から気温は上がらず、夏日には届きませんでした。
今日も、雨が降ったり止んたりの天気にて、イマイチでしたが・・
明日の天気は、又、朝からは雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は21℃、日中の最高気温は27℃と、明日は蒸し暑くなる予報です。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、本日撮影 215系 NL-2編成 廃回より

DSC_0441-1

写真1枚目は、塩尻大門を通過する9441レ EF64-1031号機に牽かれた215系 NL-2編成ですが、側線には奥から2081レ EH200-7号機、2085レ EH200-13号機と、手前に5463レ EH200-2号機が、タキを従えてお休み中です。

DSC_0457-1

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、今日は暗くてEF64-1031号機が流れてしまいました。(-"-;A ...アセアセ

DSC_0474-1

写真3枚目は、振り向いてEF64-1031号機を後撃ちです。

DSC_0484-1

写真4枚目は、215系 NL-2編成の後撃ちです。今回も赤いホッペではなく、215系のテールライトが・・

本日の撮影 215系 NL-1編成 廃回より

今日の天気は朝から曇りでした。
今朝は早起きして、215系の廃回があるという事で、お出掛けですが、今日は平日ですので仕事があるから、遠くには行けず、手頃な場所にて撮影です。
今朝は3時半に起きて、家を3時45分に出て、塩尻大門には4時10分過ぎには到着。やはり誰も居ませんでしたが、ここなら最悪照明もあるし・・と言う事で、カメラをセットして待機です。
塩尻大門の側線には、5463レ EH200-5号機がマルヨして待機と2085レ EH200-23号機が休息中にて、お休みしていました。(^^)v

定刻に通過する215系の廃回と、EH200と絡めての撮影でしたが、通過後は直ぐに2085レ EH200-23号機が発車して行くのを撮影して、帰宅でした。

昨夜は、家の前の辰野線ではマルタイによる保線工事があり、夜の1時過ぎにようやく静かになったけれど、結局寝たのは2時間半と、撮影が終わってから帰って来て寝た1時間半の4時間だけ。
仕事中は眠たかったぁ~(笑)

で、今朝の最低気温は14.7℃と肌寒く、日中の最高気温は24.2℃と、夏日には届きませんでした。
今日も、午後から雲行きが怪しくなり、ザッーと雨が降りましたが、雨は直ぐに上がり、その後は冷たい風が吹いていました。

明日の天気は、又、午前中は晴れる予報ですが、午後からは雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は15℃、日中の最高気温は25℃と、明日も今日と同じ天気になるようです。

それでは本日の写真は、本日撮影 215系 NL-1編成 廃回より

DSC_2494-1

写真1枚目は、塩尻大門を通過する9441レ EF64-1031号機に牽かれた215系 NL-1編成ですが、側線には5463レ EH200-5号機と2085レ EH200-23号機がお休み中です。

DSC_2508-1

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、215系のお尻は電柱の向こうにギリギリ見えています。(^^)v

DSC_2524-1

写真3枚目は、振り向いてEF64-1031号機を後撃ちです。

DSC_2542-1

写真4枚目は、215系 NL-1編成の後撃ちです。今日は赤いホッペではなく、215系のテールライトが・・
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ