ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

富士山

本日の撮影 特急「小田原・甲斐国」号と「リゾートビュー諏訪湖」より

今日の信州は朝から晴れて良い天気でした。
今朝の最低気温は20.1℃でしたが、日中の最高気温は29.1℃と、今日は昨日に引き続き「夏日」となりましたしたが、あと一歩で「真夏日」となるところでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は18℃ですが、日中の最高気温は29℃と明日も晴れて暑くなり、「夏日」となるようですが・・(-"-;A ...アセアセ

で、本日も早起きして撮影に出ました。
先ずは飯田線にて、昨日下見をして来た蕎麦の花と絡めて撮れる場所からでしたが、肝心の中央アルプスは雲の中でした。残念!
ここでは、211系の2209M 快速「みすず」と213系 206Mを撮影して一旦帰宅。
今朝は、区の用事にて集金に周り・・時間的に半分だけ周りましたが朝から暑くて(-"-;A ...アセアセでした。

家に戻り一休みして、再び撮影にお出掛け。
本日の第二部は、
①.E257系5500番台による特急「小田原・甲斐国」号とその回送
②.E001系「四季島」
③.HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」
④.E257系5000番台による「あずさ74号」 狙いでした。
この後も、E257系5500番台による返しの回送と特急「小田原・甲斐国」号はパスとしました。
それでも、帰宅すれば5時前と朝から暑い中歩き回り疲れました。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、本日の撮影 特急「小田原・甲斐国」号と「リゾートビュー諏訪湖」号より

DSC_0529-1

写真1枚目は、9161M E257系5500番台 OM52編成による特急「小田原・甲斐国」号を三峰の丘より撮影です。
肝心の富士山は、雲が半分覆い残念!でした。

DSC_0566-1

写真2枚目は、小淵沢からの回送 回9580Mを定番の場所から撮影です。

DSC_7452-1

写真3枚目は、こちらはもう1台のカメラにて、横向きにて撮影です。

DSC_7527-1

写真4枚目は、場所をすずらんの里に移動して、9581D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」号を俯瞰して撮影です。
肝心の八ヶ岳は雲の中でした。残念!!

DSC_0700 (2)-1

写真5枚目は、山が見えないのでサイドから「リゾートビュー諏訪湖」号を大きくしての撮影です。(^^)v

本日の撮影 四季島とE257系5000番台集約臨返却回送より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は8.9℃とチョット涼しかったでしたが、日中の最高気温は29.6℃まで上がり、「夏日」となり今日は暑かったです。
あと一歩で「真夏日」となる暑さでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は晴れ!!です。
明日の朝の最低気温は13℃ですが、明日の最高気温は29℃と、明日は今日と同じ位の暑さになるようです。(-"-;A ...アセアセ

で、今朝は4時前に起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、今月で運転のスジが変わる「四季島」を撮影です。偶にはと、誰も撮らない所から「四季島」をゲットですが、太陽も顔を出して朝陽が当たり、真っ暗にならなくてすみました。ε-(´∀`*)ホッ
その後は、折角ですので少しだけ足を延ばして小海線へと移動。
「四季島」から、小海線の始発の上り通過までギリギリでしたが、何とか間に合いました。
小海線は定番のイン側から撮影ですが、現地に着けば先客さんは3人だけでしたので、各自離れての撮影でした。
「HIGHRAIL1号」まで撮影でしたが、回送を含めて始発から全部で12本撮影しましたが、至ってノンビリと撮影で来ました。
途中、「八ヶ岳高原列車」の送り込み回送を甲斐小泉駅で撮ろうと移動すれば、(ノ∀`)アチャー・・線路が棒線化されて、下りの待合室は撤去されて寂しい駅となっていました。Σ(゚д゚lll)ガーン
という事で、急いで元の場所へと戻りギリギリ送り込み回送をゲット出来ましたがね。
本日は「HIGHRAIL」の他に「八ヶ岳高原列車」の運転がありましたが、この運転を知らなくて帰って行く人の姿もありました。

「HIGHRAIL1号」を撮影して撤収でしたが、本日もE257系5000番台の集約臨があったという事で、返却のスジは判らないしパスかな?・・と言う事で、車を走らせているとE353系による「特急 信州3号」の富士見駅への送り込み回送をすずらんの里近くで目撃!撮れなかったかぁ~・・残念と思いながら、更に車を走らせると青柳駅に停車しているE257系を発見!
急いで青柳駅へと向かい、何とかE257系5000番台 OM92編成をゲット出来ました。(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ!!
信号が青に変わり発車して行くE257系5000番台ですが、発車時にはミュージックホーンを鳴らしての発車でした。(^^)v
これで、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 E001系「四季島」と、E257系5000番台による集約臨返却回送より

DSC_3003-1

写真1枚目は、トンネルを出て来たE001系「四季島」ですが、朝陽を浴びてです。

DSC_3022-1

写真2枚目は、その後撃ちです。薄っすらと富士山が写っているのが判るかなぁ~(-"-;A ...アセアセ

DSC_3323-1

写真3枚目は、E257系5000番台 OM92編成による集約臨の返却回送を青柳駅にて停車している所をゲットです。(^^)v
幕は「回送」となっています。

DSC_3348-1

写真4枚目は、ミュージックホーンを鳴らして青柳を発車して行く、E257系5000番台 OM92編成を後撃ちにて撮影です。

DSC_3352-1

写真5枚目は、中線から上り本線へと・・更に後撃ちしての撮影です。(^^)v

10月3日撮影 新府にて E353系「あずさ」を撮影より

今日の信州は朝から晴れ!でした。
今朝の最低気温は13.6℃と、今朝も冷え込みました。
今日も昨日同様に晴れて、本日の最高気温は26.4℃まで気温が上がり、今日も夏日となりました。
平年より5~7℃も高い陽気だそうです。(-"-;A ...アセアセ
それにしても寒暖差が10度以上・・朝晩は長袖で丁度良いのですが、日中は半袖でも良い位です。

で、明日の天気は、今日と同じく晴れ!の予報です。
朝の最低気温は今朝と同じく13℃ですが、日中の最高気温は23℃までしか上がらないようです。
と言うと、明日は平年並みの陽気かな?ですが。(^^)v

それでは本日の写真は、10月3日撮影 新府にて E353系「あずさ」を撮影より

この日は、485系「華」による「お座敷やまなし満喫号」を撮影でしたが、来るまでの間に撮影したE353系「あずさ」より

DSC_1880-1
写真1枚目は、5M E353系「あずさ5号」を富士山をバックにです。 この場所からは、富士山と絡めて撮ることが出来ます。
DSC_9369 (2)-1
写真2枚目は、16M E353系「あずさ16号」と甲斐駒ヶ岳をバックに撮影です。
DSC_9373-1
写真3枚目は、写真2枚目の場所にて後撃ちすると、運転席の窓ガラスに太陽光が反射してキラッ!となりました。
DSC_9439-1
写真4枚目は、9M E353系「あずさ9号」を富士山をバックに撮影です。
DSC_9461-1
写真5枚目は、18M E353系「あずさ18号」と甲斐駒ヶ岳をバックにですが、この時は手前まで引っ張らずに、カーブの途中を行くシーンです。 中央東線 E353系

本日の撮影 「華」による「お座敷やまなし満喫号」を三峰をバックにて

今日の信州は朝から晴れ!でした。
今朝の最低気温は10.1℃と、まじに寒かったでしたが、反面、本日の最高気温は25.7℃と気温が上がり、本日も昨日に引き続き夏日となりました。
それにしても、寒暖の差が15℃以上もありました。

で、今日は天気が良いので久々に山梨までお出掛けです。
目的は「華」による「お座敷やまなし満喫号」狙いですが、天気が良いので山をバック狙いで・・それも、三峰狙いで(^^)v

目的地に着くと、富士山の姿が見えてε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待機ですが、誰も来ません!周りを見れば、昨日でしょうか?周りの草が綺麗に刈られていました。
確かに天気が良いと、逆光で富士山が見えるように撮ると車体は面潰れになりますが、敢えてここから撮影してみました。
と言うのも、後撃ちで南アルプスの甲斐駒ヶ岳をバックに撮れるからですがね。(^^)v
定刻に485系「華」による「お座敷やまなし満喫号」をゲット。ここで、富士山と甲斐駒ヶ岳をゲットして、後は一峰です。
急いで移動を掛けて、途中、日野春駅に停車する「お座敷やまなし満喫号」を追い抜いて・・車内を見れば、ガラガラ・・回送かと思うほどでしたがね。
三峰目の目的地に着けば、先客さんがいて、こちらは密を避けて離れた場所にカメラをセット。と思ったら、後から来た人が、その間に入り込み・・オイオイ密になるだろう!ですが・・
先ほど日野春駅で追い抜いた「お座敷やまなし満喫号」を後撃ちにてゲットです。(^^)v
暫くして、富士見駅から折り返して来る回送をゲットして、撮影終了です。
他の撮影者さんは、そのまま残って午後の送り込み回送と、「お座敷やまなし満喫号」を狙うようですが、暑い中を3時間待つのも・・
これで貨物でもあれば待ちますが、本日はウヤだしという事で帰宅の途につきました。

で、明日の天気は、晴れ!の予報です。
朝の最低気温は13℃ですが、日中の最高気温は26℃となっています。
明日も今日と同じく、秋晴れか?ですが・・(^^)v

それでは本日の写真は、「華」による「お座敷やまなし満喫号」を三峰をバックに

DSC_9520-1

写真1枚目は、9591M 485系「華」による「お座敷やまなし満喫号」を、富士山をバックに撮影です。
逆光で、車体が真っ黒ですが・・富士山と絡めて撮りたくて、敢えて撮影しました。

DSC_9532 (2)-1

写真2枚目は、後撃ちにて南アルプスの甲斐駒ヶ岳をバックにです。
この場所で、2峰ゲットです。(^^)v

DSC_2046-1

写真3枚目は、日野春駅にて停車している間に追い抜いて、定番から八ヶ岳をバックに後撃ちです。

DSC_2133-1

写真4枚目は、回9592M 富士見から酒折までの回送を、こちらも同じ場所から八ヶ岳をバックにです。

富士山、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳と三峰をゲットでした。(^^)v

11月28日撮影 小海線は、冠雪した八ヶ岳をバックに「HIGHRAIL」を撮影

今日の信州は、今朝は冷え込みましたねぇ~。
今朝は霜が下りて、辺り一面は真っ白でしたが、今朝の最低気温はマイナス0.9℃でした。
日中は晴れたけれど気温は上がらず、本日の最高気温は11.4℃でした。ですが、今日は日射しがある所は暖かかったけれど、吹く風が冷たかったです。

で、明日の天気は、朝から晴れのようですが、明日の朝の最低気温は今朝と同じくマイナス1℃となっています。
日中の最高気温は、晴れて10℃まで上がるようです。(^^)v

明日からイヨイヨ師走かぁ~
今年も残すところ、後1ヶ月ですが、今年はイロイロとあったなぁ~ですね。(^^)v

それでは本日の写真は、11月28日撮影 小海線は、冠雪した八ヶ岳をバックに「HIGHRAIL」を撮影より

DSC_2927-1

写真1枚目は、回8220D キハ100・110形による「HIGHRAIL 1号」の送り込み回送を、冠雪した八ヶ岳をバックに撮影です。(^^)v

DSC_2944-1

写真2枚目は、その「HIGHRAIL 1号」の送り込み回送を、バックに青空を入れて、サイド狙いです。

DSC_2961-1

写真3枚目は、小淵沢駅にて「HIGHRAIL」が着くと、直ぐに発車し来る225D キハ110を後撃ちして、バックに冠雪した八ヶ岳を取り込んでの撮影です。

DSC_2870-1

写真4枚目は、オマケにて・・・小海線を待っている間に散策していると、丁度、富士山が見えたので、富士山を取り込んでの1M E353系 「あずさ1号」とのコラボです。(^^)v
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ