今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
朝から夏の日射しにて暑い陽気でした。
今朝の最低気温は20.8℃でしたが、日中の最高気温は32.7℃と、今日も「真夏日」となり暑かったです(-"-;A ...アセアセ
今日は、雨が降る降ると言いながらも、雨は降っていません。
で、明日の天気は晴れ!です。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は33℃と、明日も今日と同じく「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~!!ι(´Д`υ)アツィー
それでは本日の写真は、7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ その③ 坂北→冠着にて
この日の篠ノ井線貨物8087レは、EF64-1027+1003号機の更新色重連(先頭はJRFマーク無し)でした。

写真1枚目は、坂北にて発車待ちしている間に先回りして、坂北→聖高原間にて、お寺の山門の大きな松を取り込んでの撮影です。
畑には、パセリが栽培されていました。

写真2枚目は、続けて、大きな岩の上を走るように撮影したシーンです。
石の上にも3年かぁ~??(笑)
(この日6回目の撮影)

写真3枚目は、追い掛けて聖高原駅に止まる、篠ノ井線8087レ EF64重連ですが、この日はホームよりも先に停車していて・・(ノ∀`)アチャーです。
(この日7回目の撮影)

写真4枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、聖高原→冠着間にて俯瞰撮影です。(^^)v
篠ノ井線8087レの前に走る、1004M 383系「しなの4号」を試し撮りにて撮影です。

写真5枚目は、篠ノ井線8087レ EF64更新色重連を俯瞰撮影です。
バックに、高速の長野道を取り込んでですが、この時は車が少なかったです。(この日8回目の撮影)

写真6枚目は、追い掛けて冠着駅に止まっている間に、先回りして・・冠着トンネルに突入するEF64-1027号機ですが、木洩れ日から、EF64-1027号機のナンバープレートに陽が当たっています。(^^)v
(この日9回目の撮影)
これにて、篠ノ井線8087レ EF64重連の追い掛けは終了。南松本へと戻ります。(^^)v
朝から夏の日射しにて暑い陽気でした。
今朝の最低気温は20.8℃でしたが、日中の最高気温は32.7℃と、今日も「真夏日」となり暑かったです(-"-;A ...アセアセ
今日は、雨が降る降ると言いながらも、雨は降っていません。
で、明日の天気は晴れ!です。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は33℃と、明日も今日と同じく「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~!!ι(´Д`υ)アツィー
それでは本日の写真は、7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ その③ 坂北→冠着にて
この日の篠ノ井線貨物8087レは、EF64-1027+1003号機の更新色重連(先頭はJRFマーク無し)でした。

写真1枚目は、坂北にて発車待ちしている間に先回りして、坂北→聖高原間にて、お寺の山門の大きな松を取り込んでの撮影です。
畑には、パセリが栽培されていました。

写真2枚目は、続けて、大きな岩の上を走るように撮影したシーンです。
石の上にも3年かぁ~??(笑)
(この日6回目の撮影)

写真3枚目は、追い掛けて聖高原駅に止まる、篠ノ井線8087レ EF64重連ですが、この日はホームよりも先に停車していて・・(ノ∀`)アチャーです。
(この日7回目の撮影)

写真4枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、聖高原→冠着間にて俯瞰撮影です。(^^)v
篠ノ井線8087レの前に走る、1004M 383系「しなの4号」を試し撮りにて撮影です。

写真5枚目は、篠ノ井線8087レ EF64更新色重連を俯瞰撮影です。
バックに、高速の長野道を取り込んでですが、この時は車が少なかったです。(この日8回目の撮影)

写真6枚目は、追い掛けて冠着駅に止まっている間に、先回りして・・冠着トンネルに突入するEF64-1027号機ですが、木洩れ日から、EF64-1027号機のナンバープレートに陽が当たっています。(^^)v
(この日9回目の撮影)
これにて、篠ノ井線8087レ EF64重連の追い掛けは終了。南松本へと戻ります。(^^)v