ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

回送

11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、3.8℃と少し冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は9.4℃と、今日も気温が上がらず、更には風も強くて寒い1日となりました。
今朝は雪が積もっているかな?と思ったのですが、山の上は真っ白でしたが、雨が降ったようで道路は濡れていました。ε-(´∀`*)ホッ

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込みが厳しくマイナス5℃となっています。
又、日中の最高気温は5℃と、明日は気温が上がらず、今日よりも更に寒くなるようです。

週末の天気は晴れのようですが、朝の冷え込みは厳しく、日中も気温が上がらず寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより

この日の篠ノ井線貨物5463レは、EH200-2号機が緑タキを14両牽いてです。     

DSC_5167-1

写真1枚目は、南松本駅の下り2番線に姿を見せた、篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機のライトの灯と緑タキ編成です。

DSC_5173-1

写真2枚目は、隣の下り3番に篠ノ井線8087レ EF64重連が待機する横をユックリと走り抜けて行きます。

DSC_5178-1

写真3枚目は、南松本駅下り2番線に停車したところです。室内灯が点いて、よく見ると助手席に1人乗っています。

DSC_5231-1

写真4枚目は、定刻になり、南松本を発車して行く篠ノ井線貨物5463レ EH200-2号機です。
画面左側には、機回しを終えた篠ノ井線8087レ EF64重連が発車時刻まで停車中です。

DSC_5244-1

写真5枚目は、オマケにて、篠ノ井線貨物5463レが発車した後、直ぐに来る、辰野線経由のE127系による霜取り電車です。何時もは電光幕が流れてしまっていましたが、この日は電光幕の「回送」表示が見えました。(^^)v

10月15日撮影 定番の飯田線にて流し撮り

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は8.0℃と、今朝も10℃を下回り寒い朝でした。
日中の最高気温は19.7℃と、今日は20度を下回る陽気となりました。

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝よりも冷え込んで4℃となっていますが、日中の最高気温は19℃と、明日も今日と同じ陽気にて、日中は暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、10月15日撮影 定番の飯田線にて流し撮り

DSC_9667-1

写真1枚目は、211M 313系1700番台を伊那新町駅手前にて、収穫間近の蕎麦の実と絡めての撮影です。

DSC_9678-1

写真2枚目は、場所を移動して 213M 313系1700番台 J171編成を紅葉が始まったので取り込んでの撮影です。

DSC_9695-1

写真3枚目は、213M 313系1700番台 J171編成を後撃ちにて流し撮りです。 SS=1/20

DSC_9716-1

写真4枚目は、回送の313系を後撃ちしての流し撮りです。 SS=1/20

DSC_9730-1

写真5枚目は、1415M 313系を流しての撮影です。(^^)v SS=1/20

本日の撮影 洗馬駅折り返しの特急「しなのウォーキング号」と洗馬駅にて「しなの」退避の8084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は5.4℃と、今朝も10℃を下回り寒い朝でした。
日中の最高気温は19.0℃と、こちらも今日は20度を下回りしたが,風もなく穏やかな陽気でした。

で、明日の天気は、朝から雨降りですが、午後からは曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝より低く8℃となっていますが、日中の最高気温は17℃と、明日は今日と変わらず、過ごし易い1日となるようです。(^^)v

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅にて篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、本日は篠ノ井線貨物 5463レの運転があり、篠ノ井線8087レ EF64-1044+1023号機の原色重連の並びをゲットでした。
篠ノ井線5463レが発車して行くと、続けて篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
機回しを撮影すると、急いで移動。山が見えていたので、田沢駅近くでアルプスをバックにと思ったのですが、霧が発生して山は見えず。
という事で、ヒガンバナと絡めての撮影でした。(撮影2回目)
この後は、明科駅先のトンネル手前にて撮影でした。(撮影3回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、今日はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
アルピコ交通は、「鉄道の日」のHMをなぎさTRAINに掲出してのうんでした。ε-(´∀`*)ホッ
アルピコ交通にて撮影した後は、西線は洗馬駅へと移動です。
この後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて撮影でしたが、「しなの8号」が来ないのに先に西線貨物8084レが通過。という事は、洗馬駅にて8084レが退避して、「しなの8号」との並びを撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをアルプスをバックに後撃ちでと、待っていたのですが、20分以上遅れて通過。
という事は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして無事ゲットでした。こちらは、5分遅れで通過して行きました。
さらに本日は、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」の運転があるのですが、茅野-上諏訪間の踏み切り安全確認で30分以上遅れてですが、そのまま塩尻駅の先にて撮影でした。
「あずさ83号」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物5463レ EH200-4号機が緑タキを10両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.篠ノ井線8087レ EF64-1044+1023号機の原色重連の単回です。
③.西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-22号機がコンテナを牽いてです。


なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-20号機と2号機とEF64-1021号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 洗馬駅折り返しの特急「しなのウォーキング号」と洗馬駅にて「しなの」退避の8084レより

DSC_9341-1

写真1枚目は、回9831M 383系 A102編成による特急「しなのウォーキング号」の回送が洗馬駅まで行われました。

DSC_9349-1

写真2枚目は、洗馬駅の2番線へと進入して行く383系です。
383系の「しなの」が2番線へ入線するのは珍しいですね。(^^)v

DSC_9375-1


写真3枚目は、回9832M 383系 A102編成が洗馬駅の2番線から発車して来るシーンです。

この後、再び洗馬駅の2番線を発車する貨物を撮影します。

DSC_9467-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車する西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が、緑タキを14両牽いて停車中です。

DSC_9483_edited-1

写真5枚目は、1008M 383系 「しなの8号」が30分近く遅れていたので、洗馬駅にて「しなの8号」を退避する西線貨物8084レです。
普段ですと、2番線に停車する8084レは退避するものは無く、停車していますが、本日は「しなの」退避と言う本来の役目がありました。

DSC_9511-1

写真6枚目は、「しなの8号」の続行にて発車して行く西線貨物8084レです。
西線貨物8084レは数分遅れの発車でした。

9月23日撮影 飯田線はキヤ検の筈が、来たのは始発の213系より

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は涼しい朝でした。
日中の最高気温は27.2℃と、今日は25度を上回り「夏日」となりました。
今日は、蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れ天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日も「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかぁ~??ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 飯田線はキヤ検の筈が、来たのは始発の213系より

この日は早朝、飯田線にてキヤ95によるキヤ検があるとの情報で、夜明け前から待機。待てど一行に来ず!結局1時間以上待って来たのは始発の213系でした。(ノ∀`)アチャー
肝心のキヤ95は、飯田線への検測には入らず、豊橋車両区にて、お休みだったようです。残念!!

DSC_5926-1

写真1枚目は、飯田線の始発 2201M 213系 H10編成による「快速」が姿を現しました。

DSC_5942-1

写真2枚目は、田んぼには、朝方まで雨が降り水溜りがあり、水鏡は??ですが・・

DSC_5950-1

写真3枚目は、後撃ちにて213系の青文字による「快速」幕狙いです。

DSC_5957-1

写真4枚目は、折角ですので、続行で来る213系 H1編成による「回送」です。
回送ですので、室内灯が点いていませんでした。

DSC_5968-1

写真5枚目は、田んぼの水溜まりにライトが写りました。(^^)v

DSC_5978-1

写真6枚目は、後撃ちにて「回送」幕狙いです。

9月10日撮影 上越線にて、越乃shu*kuraとE491系 EAST-iiを撮影より

今日の信州は、朝方は曇り空でしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は20.3℃と、今朝は20℃超えの朝でしたが、今朝も吹く風が涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.5℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月10日撮影 上越線にて、越乃shu*kuraとE491系 EAST-iiを撮影より

小千谷駅近くにて、キヤE493系East I-D+マヤ50形を撮影した後は、場所を移動しての撮影です。

DSC_5015-1

写真1枚目は、8124D キハ40・48形改3両による”越乃shu*kura”が

DSC_5023-1

写真2枚目は、手前まで引き付けての正面狙いです。(^^)v

DSC_5030-1

写真3枚目は、続けて、後撃ちにて撮影ですが、こちらの幕には「shu*kura」の文字が見えます。(^^)v

DSC_5085-1

写真4枚目は、”越乃shu*kura"が通過してから小一時間程の後に回9720M E491系 East i-Eを正面から狙います。

DSC_5092-1

写真5枚目は手前まで引き付けての撮影です。

DSC_5122-1

写真6枚目は、後撃ちにてEast i-Eの後ろ姿です。

これを撮影して撤収。片道220キロですが、この日は高速の飯山ICまで下走りにて、その後は高速を利用しての帰宅でした。(^^)v
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ