ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

八ヶ岳

本日撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を俯瞰撮影より

今日の信州は、朝方は雨がパラパラと降りましたが、その後は天気が回復して晴れの天気でした。
今朝の最低気温は22.9℃と、今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で、日中の最高気温は33.1℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨となっています。
明日の朝の最低気温は21℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は「夏日」のようです。ε-(´∀`*)ホッ
明日は30℃を超えないのかぁ~?ですが・・

で、今朝はユックリ起きて撮影に行く予定でしたが、何時の休みの時と同じく早く目が覚めたので、撮影にお出かけです。
今日は、小海線にてHIGH RAIL1375を撮影してから、すずらんの里辺りで「リゾートビュー諏訪湖」を撮影して、「四季島」を立場川鉄橋で撮影と予定していました。

予定よりも早い行動にて、取り敢えずは小海線の小淵沢の大カーブへを目指します。アウトカーブから撮影と思ったのですが、現地に着けば土砂降りの雨!!それに、沿線は草が伸びて撮影は厳しいかなと・・という事で、イン側に入り撮影でした。
カメラをセットすると、雨が小降りになり、その後は雨も上がり天気も回復。南アルプスは雲の中でしたが、HIGH RAIL1375の時には晴れていました。(^^)v
HIGH RAIL1375を撮影した後は、「リゾートビュー諏訪湖」狙いにて移動ですが、天気も良いし、八ヶ岳も姿を見せていたので俯瞰撮影としました。「リゾートビュー諏訪湖」を撮影した後は、続行で走る「あずさ」もと待っていると「あずさ81号」と「あずさ22号」が、すれ違いでした。(^^)v
その後走る211系の435Mと436Mもすれ違いでした。
「リゾートビュー諏訪湖」を撮影した後は、立場川鉄橋へと移動して「四季島」狙いですが、今日は見上げる形ですがサイド狙いで撮影です。
10両編成だと立場川鉄橋に乗らない?ですが、青空をバックに撮影してみました。(^^)v
「四季島」を撮影した後は、時間的に「リゾートビュー諏訪湖」の返し・・下りが撮れるので、すずらんの里→青柳間にて撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を俯瞰撮影より

DSC_7904-1

写真1枚目は、9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を俯瞰しての撮影です。

DSC_7924-1

写真2枚目は、八ヶ岳をバックに、俯瞰で「リゾートビュー諏訪湖」を撮影ですが、何処にいるか判るかな?

DSC_2166-1

写真3枚目は、写真2枚目は、送電線のケーブルが入ってしまったので、もう1台のカメラで撮影したシーンです。

DSC_8241-1

写真4枚目は、9581D 長野へと帰って行く「リゾートビュー諏訪湖」をすずらんの里→青柳間にて撮影です。

DSC_8257-1

写真5枚目は、後撃ちすると、後ろの車両に「アルクマ」が今日も座席を占領していました。(^^)v

9月10日11日撮影 E257系5000番台による「あずさ」より

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は20.5℃でしたが、日中の最高気温は晴れて暑くなり29.1℃と、今日も「夏日」でした。それにしても暑かったです。 (-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、明日も晴れ!のようです。
で、明日の朝の最低気温は19℃ですが、日中の最高気温は29℃と明日も今日と同じく「夏日」の予報です。
週末の天気も晴れて、暑くなるようです。
それにしても、明日も暑いのかぁ~ (-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、9日10日11日撮影のE257系5000番台による「あずさ」より

DSC_0220-1

写真1枚目は、9月10日撮影 E257系5000番台 OM91編成による 8079M 「あずさ79号」が塩尻駅へ入線です。

DSC_0229-1

写真2枚目は、塩尻駅を発車して来る「あずさ」を撮影ですが、「あずさ」幕をゲットです。(^^)v

DSC_0246-1

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。
前回9月3日の時よりも、今回は脚立を使い少し高い目線で撮影してみました。

DSC_7624 (2)-1

写真4枚目は、9月11日撮影 E257系5000番台 OM91編成による8074M 「あずさ74号」をすずらんの里にて、俯瞰で撮影してみました。(^^)v

DSC_7645 (2)-1

写真5枚目は、9月4日撮影 続けて、E257系5000番台 OM91編成による 8074M 「あずさ74号」を、八ヶ岳バックにの筈が、八ヶ岳は雲の中でした。残念!!

本日の撮影 特急「小田原・甲斐国」号と「リゾートビュー諏訪湖」より

今日の信州は朝から晴れて良い天気でした。
今朝の最低気温は20.1℃でしたが、日中の最高気温は29.1℃と、今日は昨日に引き続き「夏日」となりましたしたが、あと一歩で「真夏日」となるところでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は18℃ですが、日中の最高気温は29℃と明日も晴れて暑くなり、「夏日」となるようですが・・(-"-;A ...アセアセ

で、本日も早起きして撮影に出ました。
先ずは飯田線にて、昨日下見をして来た蕎麦の花と絡めて撮れる場所からでしたが、肝心の中央アルプスは雲の中でした。残念!
ここでは、211系の2209M 快速「みすず」と213系 206Mを撮影して一旦帰宅。
今朝は、区の用事にて集金に周り・・時間的に半分だけ周りましたが朝から暑くて(-"-;A ...アセアセでした。

家に戻り一休みして、再び撮影にお出掛け。
本日の第二部は、
①.E257系5500番台による特急「小田原・甲斐国」号とその回送
②.E001系「四季島」
③.HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」
④.E257系5000番台による「あずさ74号」 狙いでした。
この後も、E257系5500番台による返しの回送と特急「小田原・甲斐国」号はパスとしました。
それでも、帰宅すれば5時前と朝から暑い中歩き回り疲れました。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、本日の撮影 特急「小田原・甲斐国」号と「リゾートビュー諏訪湖」号より

DSC_0529-1

写真1枚目は、9161M E257系5500番台 OM52編成による特急「小田原・甲斐国」号を三峰の丘より撮影です。
肝心の富士山は、雲が半分覆い残念!でした。

DSC_0566-1

写真2枚目は、小淵沢からの回送 回9580Mを定番の場所から撮影です。

DSC_7452-1

写真3枚目は、こちらはもう1台のカメラにて、横向きにて撮影です。

DSC_7527-1

写真4枚目は、場所をすずらんの里に移動して、9581D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」号を俯瞰して撮影です。
肝心の八ヶ岳は雲の中でした。残念!!

DSC_0700 (2)-1

写真5枚目は、山が見えないのでサイドから「リゾートビュー諏訪湖」号を大きくしての撮影です。(^^)v

本日の撮影 「華」による「お座敷やまなし満喫号」を三峰をバックにて

今日の信州は朝から晴れ!でした。
今朝の最低気温は10.1℃と、まじに寒かったでしたが、反面、本日の最高気温は25.7℃と気温が上がり、本日も昨日に引き続き夏日となりました。
それにしても、寒暖の差が15℃以上もありました。

で、今日は天気が良いので久々に山梨までお出掛けです。
目的は「華」による「お座敷やまなし満喫号」狙いですが、天気が良いので山をバック狙いで・・それも、三峰狙いで(^^)v

目的地に着くと、富士山の姿が見えてε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待機ですが、誰も来ません!周りを見れば、昨日でしょうか?周りの草が綺麗に刈られていました。
確かに天気が良いと、逆光で富士山が見えるように撮ると車体は面潰れになりますが、敢えてここから撮影してみました。
と言うのも、後撃ちで南アルプスの甲斐駒ヶ岳をバックに撮れるからですがね。(^^)v
定刻に485系「華」による「お座敷やまなし満喫号」をゲット。ここで、富士山と甲斐駒ヶ岳をゲットして、後は一峰です。
急いで移動を掛けて、途中、日野春駅に停車する「お座敷やまなし満喫号」を追い抜いて・・車内を見れば、ガラガラ・・回送かと思うほどでしたがね。
三峰目の目的地に着けば、先客さんがいて、こちらは密を避けて離れた場所にカメラをセット。と思ったら、後から来た人が、その間に入り込み・・オイオイ密になるだろう!ですが・・
先ほど日野春駅で追い抜いた「お座敷やまなし満喫号」を後撃ちにてゲットです。(^^)v
暫くして、富士見駅から折り返して来る回送をゲットして、撮影終了です。
他の撮影者さんは、そのまま残って午後の送り込み回送と、「お座敷やまなし満喫号」を狙うようですが、暑い中を3時間待つのも・・
これで貨物でもあれば待ちますが、本日はウヤだしという事で帰宅の途につきました。

で、明日の天気は、晴れ!の予報です。
朝の最低気温は13℃ですが、日中の最高気温は26℃となっています。
明日も今日と同じく、秋晴れか?ですが・・(^^)v

それでは本日の写真は、「華」による「お座敷やまなし満喫号」を三峰をバックに

DSC_9520-1

写真1枚目は、9591M 485系「華」による「お座敷やまなし満喫号」を、富士山をバックに撮影です。
逆光で、車体が真っ黒ですが・・富士山と絡めて撮りたくて、敢えて撮影しました。

DSC_9532 (2)-1

写真2枚目は、後撃ちにて南アルプスの甲斐駒ヶ岳をバックにです。
この場所で、2峰ゲットです。(^^)v

DSC_2046-1

写真3枚目は、日野春駅にて停車している間に追い抜いて、定番から八ヶ岳をバックに後撃ちです。

DSC_2133-1

写真4枚目は、回9592M 富士見から酒折までの回送を、こちらも同じ場所から八ヶ岳をバックにです。

富士山、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳と三峰をゲットでした。(^^)v

11月28日撮影 小海線は、冠雪した八ヶ岳をバックに「HIGHRAIL」を撮影

今日の信州は、今朝は冷え込みましたねぇ~。
今朝は霜が下りて、辺り一面は真っ白でしたが、今朝の最低気温はマイナス0.9℃でした。
日中は晴れたけれど気温は上がらず、本日の最高気温は11.4℃でした。ですが、今日は日射しがある所は暖かかったけれど、吹く風が冷たかったです。

で、明日の天気は、朝から晴れのようですが、明日の朝の最低気温は今朝と同じくマイナス1℃となっています。
日中の最高気温は、晴れて10℃まで上がるようです。(^^)v

明日からイヨイヨ師走かぁ~
今年も残すところ、後1ヶ月ですが、今年はイロイロとあったなぁ~ですね。(^^)v

それでは本日の写真は、11月28日撮影 小海線は、冠雪した八ヶ岳をバックに「HIGHRAIL」を撮影より

DSC_2927-1

写真1枚目は、回8220D キハ100・110形による「HIGHRAIL 1号」の送り込み回送を、冠雪した八ヶ岳をバックに撮影です。(^^)v

DSC_2944-1

写真2枚目は、その「HIGHRAIL 1号」の送り込み回送を、バックに青空を入れて、サイド狙いです。

DSC_2961-1

写真3枚目は、小淵沢駅にて「HIGHRAIL」が着くと、直ぐに発車し来る225D キハ110を後撃ちして、バックに冠雪した八ヶ岳を取り込んでの撮影です。

DSC_2870-1

写真4枚目は、オマケにて・・・小海線を待っている間に散策していると、丁度、富士山が見えたので、富士山を取り込んでの1M E353系 「あずさ1号」とのコラボです。(^^)v
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ