ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

全検上がり

本日の撮影 全検上がりのEF64-1046号機が牽く西線貨物8084レより

今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、今朝は冷え込みが緩み、最低気温は0.6℃でした。
今日は、朝方は曇るけれど、その後は晴れると言う予報でしたが、午後になり雪が舞う天気でした。
日中の最高気温は6.1℃と、今日も風は無く、陽射しが暖かく感じる1日でした。

明日の天気は曇りの予報にて、朝の最低気温はグッと冷え込んでマイナス8℃の予報です。
明日の日中の最高気温は、1℃の予報と、今日とは打って変わって、明日は気温が上がらず寒い1日のようです。

で、今朝は起きると、昨夜降った雪が積もり・・日曜日の定番は、飯田線から撮影です。

昨夜降った雪が、マダ田んぼの中にあり、又、山にも雪が残り、この雪と絡めての撮影でしたが、途中で晴れた来たので場所を移動して、中央アルプスが顔を出しているかな?と期待して行って見ると、雲の間から顔を覗かせていたので撮影です。
飯田線を撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影ですが、その前に塩尻に向かうに従い積雪が多くなり、ならばと辰野線にて雪景色の中を行くシーンを撮影してから、みどり湖へと移動です。
みどり湖に着くと、霧が出て視界が悪く、それに積雪も多かったので、サイド狙いで東線貨物2080レを待っていると、途中から太陽が顔を出して晴れての撮影でした。
東線貨物2080レを撮影してから、西線へと移動です。
西線貨物8084レは、最近撮影している定番の場所からの撮影でしたが、道路横には除雪した雪があり、車を離れた場所に止めて撮影場所までは、雪の中を歩いての撮影でしたが、本日の西線貨物8084レは全検上がりのピカピカのEF64-1046号機という事で、晴れた下で撮れて(^^)vでした。
西線貨物8084レを撮影すると、本日の撮影は終了です。
これで、帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ15両です。
西線貨物8084レ EF64-1046+1002号機の、原色+更新色重連にて、緑タキ7両牽いてです。
EF64-1046号機は全検上がりにてピカピカでしたぁ~(^^)v


それでは、本日の写真は、本日撮影した全検上がりのEF64-1046号機が牽く西線貨物8084レ より

DSC_4413 (2)-1

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1046+1002号機 原色+更新色重連にて緑タキ7両を牽いてです。

DSC_4415-1

写真2枚目は、全検上がりのピカピカのEF64-1046号機のUPですが、足回りもパンタグラフも塗装されています。
ホースも新製にて、EF64-1046とペイントされています。

DSC_4422-1

写真3枚目は、EF64-1046号機のJRマークと、1002号機のJRFマークです。

DSC_4426-1

写真4枚目は、EF64-1002号機のJRFマークのUPです。これも今では基調になりました。

DSC_4431-1

写真5枚目は、本日は緑タキ7両と短い編成でした。

本日の撮影 西線貨物6088レより ピカピカのEF64-1035号機

今日の信州は、朝起きれば晴れでしたが、今朝は冷え込みも・・今朝の最低気温はマイナス2.2℃でした。
今日は晴れてはいたのですが、風が冷たく、気温は上がらず、日中の最高気温は3.4℃でした。でも今日は、陽射しが暖かったですがねぇ~

で、明日の天気は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と冷え込みますが、日中は気温が上がり、最高気温は13℃の予報となっています。
明日は、ポカポカ陽気のようですが・・

で、本日は、家を早く出て、西線貨物6088レ狙いで移動です。
この時期マダ陽が射すポイントは限られているので、前回と同じくサイドから撮影でした。
狙いは全検上がりの、ピカピカのEF64-1035号機ですが、次位と言う事でサイド狙いでした。(^^)v
この後は、南松本へと移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした。本日は、他に撮影している人は居ませんでした。

この後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。天気が良いのですが、肝心のアルプスが見えず!残念・・・
東線貨物2080レを撮影した後は、再び西線へと8084レ狙いで移動ですが、今日は薄曇りでしたので、曇り限定のポイントから撮影しました。(^^)v

最後に再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影・・塩尻大門に止まっている間に先回りして、塩尻駅先にて撮影して撮影終了でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ12両です。
西線貨物8084レ EF64-1036+1016号機の次位が更新色にて、緑タキ10両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-5号機が牽くコンテナ貨物です。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レより ピカピカのEF64-1035号機

西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。

DSC_4736-1

写真1枚目は、姿を現したEF64-1043+1035号機の原色重連ですが、次位がピカピカのEF64-1035号機です。

DSC_3058-1

写真2枚目は、サイドから、ピカピカのEF64-1035号機です。パンタグラフに屋根上から足回りまでピカピカです。

DSC_3061-1

写真3枚目は、そのEF64-1035号機をメインで・・真ん中にくるように撮影してみました。(^^)v
今日は、雲に覆われて、バックにアルプスは見えていませんでした。残念!!

12月18日撮影 夜の東線貨物89レは、全検上がりのEH200-4号機です(^^)v

今朝の信州は、朝方は曇り空でした。
今朝の最低気温は3.3℃と、昨日よりも暖かく、車のフロントガラスは凍る事もなくでした。
予報では、冷え込むと言っていたので、もっと冷え込むのか?と思っていましたがね・・ε-(´∀`*)ホッ
日中は、今日は太陽が顔を出してポカポカ陽気・・今日の最高気温は10℃と、チョット暖かめの陽気でした。

で、明日の朝は冷え込むようですが、明日は晴れるようです。明日は、今日と同じく、ポカポカ陽気のようですが・・
明日の夕方から、天気は下り坂のようです。日曜日の夜からは、チョット気になる予報となっています。(´・ω`・)エッ?

それでは本日の写真は、12月18日撮影 夜の中央東線貨物89レは、全検上がりのEH200-4号機が牽引より

この日は、E995系「スマート電池くん」の廃回があるという事で、塩尻駅に・・
E995系廃回を見送った、そのまま残り東線貨物89レの撮影です。

DSC_9804-1

写真1枚目は、西線貨物89レが塩尻駅に入線するシーンです。
おっ!全検出場したばかりのピカぞ課のEH200-4号機が牽引です。(^^)v

DSC_9819-1

写真2枚目は、止まっている所を後撃ちですが、暗くて見え難いですがJRFマークがあれませんね。
これで、EH200のJRFマークは901号機を入れて5機目ですね。(^^)v

DSC_9830-1

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く、EH200-4号機が赤信号赤く染まりました。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ