今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、今朝は冷え込みが緩み、最低気温は0.6℃でした。
今日は、朝方は曇るけれど、その後は晴れると言う予報でしたが、午後になり雪が舞う天気でした。
日中の最高気温は6.1℃と、今日も風は無く、陽射しが暖かく感じる1日でした。
明日の天気は曇りの予報にて、朝の最低気温はグッと冷え込んでマイナス8℃の予報です。
明日の日中の最高気温は、1℃の予報と、今日とは打って変わって、明日は気温が上がらず寒い1日のようです。
で、今朝は起きると、昨夜降った雪が積もり・・日曜日の定番は、飯田線から撮影です。
昨夜降った雪が、マダ田んぼの中にあり、又、山にも雪が残り、この雪と絡めての撮影でしたが、途中で晴れた来たので場所を移動して、中央アルプスが顔を出しているかな?と期待して行って見ると、雲の間から顔を覗かせていたので撮影です。
飯田線を撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影ですが、その前に塩尻に向かうに従い積雪が多くなり、ならばと辰野線にて雪景色の中を行くシーンを撮影してから、みどり湖へと移動です。
みどり湖に着くと、霧が出て視界が悪く、それに積雪も多かったので、サイド狙いで東線貨物2080レを待っていると、途中から太陽が顔を出して晴れての撮影でした。
東線貨物2080レを撮影してから、西線へと移動です。
西線貨物8084レは、最近撮影している定番の場所からの撮影でしたが、道路横には除雪した雪があり、車を離れた場所に止めて撮影場所までは、雪の中を歩いての撮影でしたが、本日の西線貨物8084レは全検上がりのピカピカのEF64-1046号機という事で、晴れた下で撮れて(^^)vでした。
西線貨物8084レを撮影すると、本日の撮影は終了です。
これで、帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ15両です。
西線貨物8084レ EF64-1046+1002号機の、原色+更新色重連にて、緑タキ7両牽いてです。
EF64-1046号機は全検上がりにてピカピカでしたぁ~(^^)v
それでは、本日の写真は、本日撮影した全検上がりのEF64-1046号機が牽く西線貨物8084レ より

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1046+1002号機 原色+更新色重連にて緑タキ7両を牽いてです。

写真2枚目は、全検上がりのピカピカのEF64-1046号機のUPですが、足回りもパンタグラフも塗装されています。
ホースも新製にて、EF64-1046とペイントされています。

写真3枚目は、EF64-1046号機のJRマークと、1002号機のJRFマークです。

写真4枚目は、EF64-1002号機のJRFマークのUPです。これも今では基調になりました。

写真5枚目は、本日は緑タキ7両と短い編成でした。
今日は、朝方は曇るけれど、その後は晴れると言う予報でしたが、午後になり雪が舞う天気でした。
日中の最高気温は6.1℃と、今日も風は無く、陽射しが暖かく感じる1日でした。
明日の天気は曇りの予報にて、朝の最低気温はグッと冷え込んでマイナス8℃の予報です。
明日の日中の最高気温は、1℃の予報と、今日とは打って変わって、明日は気温が上がらず寒い1日のようです。
で、今朝は起きると、昨夜降った雪が積もり・・日曜日の定番は、飯田線から撮影です。
昨夜降った雪が、マダ田んぼの中にあり、又、山にも雪が残り、この雪と絡めての撮影でしたが、途中で晴れた来たので場所を移動して、中央アルプスが顔を出しているかな?と期待して行って見ると、雲の間から顔を覗かせていたので撮影です。
飯田線を撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影ですが、その前に塩尻に向かうに従い積雪が多くなり、ならばと辰野線にて雪景色の中を行くシーンを撮影してから、みどり湖へと移動です。
みどり湖に着くと、霧が出て視界が悪く、それに積雪も多かったので、サイド狙いで東線貨物2080レを待っていると、途中から太陽が顔を出して晴れての撮影でした。
東線貨物2080レを撮影してから、西線へと移動です。
西線貨物8084レは、最近撮影している定番の場所からの撮影でしたが、道路横には除雪した雪があり、車を離れた場所に止めて撮影場所までは、雪の中を歩いての撮影でしたが、本日の西線貨物8084レは全検上がりのピカピカのEF64-1046号機という事で、晴れた下で撮れて(^^)vでした。
西線貨物8084レを撮影すると、本日の撮影は終了です。
これで、帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ15両です。
西線貨物8084レ EF64-1046+1002号機の、原色+更新色重連にて、緑タキ7両牽いてです。
EF64-1046号機は全検上がりにてピカピカでしたぁ~(^^)v
それでは、本日の写真は、本日撮影した全検上がりのEF64-1046号機が牽く西線貨物8084レ より

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1046+1002号機 原色+更新色重連にて緑タキ7両を牽いてです。

写真2枚目は、全検上がりのピカピカのEF64-1046号機のUPですが、足回りもパンタグラフも塗装されています。
ホースも新製にて、EF64-1046とペイントされています。

写真3枚目は、EF64-1046号機のJRマークと、1002号機のJRFマークです。

写真4枚目は、EF64-1002号機のJRFマークのUPです。これも今では基調になりました。

写真5枚目は、本日は緑タキ7両と短い編成でした。