ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

中央東線

10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は12.4と、涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は20.8℃と、今日も20度を上回りましたが、陽射しは暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は晴れますが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで8℃と、一桁になっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日も20℃超えの予報です。
朝晩は涼しくなり、半袖では寒いですね。


それでは本日の写真は、10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より

DSC_6957-1

写真1枚目は、みどり湖にて、回9413M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」の送り込み回送を、田んぼの中に稲藁ロールがあったので、編成は入りませんが、絡めての撮影です。

DSC_6966-1

写真2枚目は、サイドから先頭車側と稲藁ロールと絡めての撮影です。

DSC_6972-1

写真3枚目は、後撃ちして、稲藁ロールと絡めて撮影です。

DSC_7012-1

写真4枚目は、場所を移動して8074M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」を稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

DSC_7643-1

写真5枚目は、写真4枚目よりも、低い目線で撮影したシーンです。

9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
時折晴れたのですが、午後には一時少しだけ雨が降りました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝も涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は23.6℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
今日は、日中も涼しかったですね。(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」のようです。
明日は暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

9月23日の東線貨物2083レは、EH200-6号機による単機回送でした。

DSC_6291-1

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レを待ち構えていると、来たのはEH200-6号機による単機回送でした。
稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

DSC_6324-1

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-6号機です。後ろにコンテナが無いので、ホームが良く見えます。(笑)

DSC_6339-1

写真3枚目は、手前まで引き付けてですが、後ろにコンテナが無いので、スピードを上げての疾走です。

DSC_6360-1

写真4枚目は、この日は運転があった8073M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ73号」が塩尻駅に到着したシーンです。
この日は、しなのの遅延が無く、しなのとの並びは見れませんでした。残念!!

DSC_6381-1

写真5枚目は、塩尻駅を発車して来るところですが、「あずさ」幕をゲットです。(^^)v

DSC_6388-1

写真6枚目は、後撃ちにて貫通扉側も「あずさ」幕をゲットでした。(*´∀`*)エヘッ

本日の撮影 E001系「四季島」と臨時「あずさ74号」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は13.4℃と、今朝は一気に涼しいを通り越して、寒い朝でした。
日中の最高気温は24.6℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、陽射しはマダマダ暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、11℃と今朝よりも低い久遠となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日も又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。
ですが、寒暖差が10℃以上もあるのかぁ~

で、今朝は地区の用事にて集金。朝から篤中を各家庭に回って集金ですが、先週、集金出来なかったお宅を回り、無事集金が終わり( ´ー`)フゥー...集金が終わったのが9時過ぎ。
ひと休みして、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系「四季島」と、本日は運転がある臨時の「あずさ74号」の送り込み回送と、本運転を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」と臨時「あずさ74号」より

DSC_6448-1

写真1枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系「四季島」を稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

DSC_6465-1

写真2枚目は、後撃ちしてお尻の先頭車E001-1です。太陽光で、キラリッ!と光輝きました。
「四季島」の長野コースも、いよいよ来週がラスト。来年は、車両点検にて長野コースは運休との事ですので、次回は再来年となりますね。

DSC_6531-1

写真3枚目は、本日は運転がある臨時「あずさ74号」送り込み回送 回9788M E257系5000番台 OM92編成を、後撃ちですが、四季島と同じ場所から撮影です。

DSC_6624-1

写真4枚目は、場所を移動して8074M E257系5000番台 OM92編成による 臨時「あずさ74号」を、藁の束と絡めて撮影です。

DSC_6634-1

写真5枚目は、後撃ちしてOM92編成のE256-5007の顔をサイド狙いです。

本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は20.5℃と、今朝は20℃を超えて、少し暑い朝でした。
日中の最高気温は32.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日も、風があったけれど・・それでも、暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は30を下回り「夏日」となるようです。
でも、明日は雨が降りムシムシと暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は日曜日の定番、飯田線から撮影ですが、朝から暑い中を撮影です。
今朝は蕎麦の花が咲いている畑があり、蕎麦の花と絡めて206M 213系から210M 211系まで撮影・・下り3本と上り4本を撮影でした。
その後は、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系「四季島」とあずさを撮影です。
今日は既に稲刈りが終わり稲架掛けをしてあった田んぼを取り込んで「四季島」を撮影でしたが、田んぼの中は日射しを遮るものが無く暑かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
この後は西線へ周り蕎麦の花と383系「しなの」を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

DSC_3983-1

写真1枚目は、みどり湖にて、22M E353系「あずさ22号」と、稲刈りが済み「稲架(はざ)掛け」が終わった田んぼと絡めて撮影です。

DSC_4026-1

写真2枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系「四季島」を、こちらも「稲架(はざ)掛け」と絡めて撮影です。

DSC_4048-1

写真3枚目は、続けてサイドにて10両編成狙いで撮影です。
ギリギリ編成が入ったかな?ですが・・(^^)v

DSC_5201-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、こちらにはモミジアオイの真っ赤な花と「稲架(はざ)掛け」を取り込んで撮影してみました。(^^)v

DSC_5226-1

写真5枚目は、四季島が通過した後に来た9M E353系「あずさ9号」を後撃ちして、「稲架(はざ)掛け」と真っ赤なモミジアオイの花を絡めての撮影です。

本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.9℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。
で日中の最高気温は32.0℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は30℃を超えない??「夏日」のようです。
でも、明日も暑いんだろなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は地区の防災訓練があり、訓練が終わってから撮影にお出かけです。
先ずは飯田線と移動して、朝から暑い中を撮影です。
今朝は防災訓練が終わってからという事で、211M 313系1700番台から1415M 313系まで撮影・・下り3本と上り2本を撮影でした。
その後は、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系「四季島」とあずさを撮影でした。
暑い中、みどり湖にて「四季島」を撮影していると、ミュージックホーンを鳴らしての通過でしたが、これを撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

DSC_2988-1

写真1枚目は、試し撮りにて撮影した426M 211系とヒマワリです。
このアングルで撮ろうと思っていたのですが・・・

DSC_3001-1

写真2枚目は、22M E353系「あずさ22号」を、夏空をバックに撮影ですが、太陽が雲の中に・・影ってしまいました。

DSC_3023-1

写真3枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系「四季島」をヒマワリの花と絡めての撮影です。

DSC_3036-1

写真4枚目は、手前まで引き付けて、10両編成を撮影です。
ミュージックホーンを鳴らしての通過でした。(^^)v

DSC_3066-1

写真5枚目は、四季島が通過した後に来た9M E353系「あずさ9号」を後撃ちして、ヒマワリと絡めての撮影です。

DSC_3070-1

写真6枚目は、続けて後撃ちしての、ヒマワリを大きく取り込んでの撮影です。(^^)v
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ