ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

並び

11月4日撮影 南松本にて篠ノ井線5463レと8087レの機回しより その1

今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は9.0と、今朝も10℃を下回りしたが、何時もより暖かい朝でした。
日中の最高気温は21.7℃と、今日も20度超えの気温でしたが、午後からは風も強くなり、時折突風がぁ~でした。
この時期に20℃超えとは・・それも5日連続です。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、雨のち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、6℃となっていますが、日中の最高気温は17℃と、明日は20℃を下回るようです。ようやく、20℃以上の暑さから解放かな?ですが・・


それでは本日の写真は、11月4日撮影 南松本にて篠ノ井線5463レと8087レの機回しより その1

この日の篠ノ井線5463レは、EH200-9号機が緑タキを14両牽いてです。
又、篠ノ井線8087レはEF64-1038+1022号機の原色重連でした。

DSC_2038-1

写真1枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-9号機が南松本駅 下り2番線へと進入して来ます。

DSC_2056-1

写真2枚目は、篠ノ井線5463レ EH200-9号機が停車して、暫くすると操車係さんが来て、運転士さんと何か話をしています。

DSC_2072-1

写真3枚目は、操車係さんがEF64-1038号機のステップに乗り、篠ノ井線5463レが発車する前に機回しをするようです。
先ほど、篠ノ井線5463レ EH200-9号機の運転士さんと話していたのは、先に篠ノ井線8087レの機回しを行う趣旨を話していたのかもですが・・

DSC_2080-1

写真4枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1038号機が灯の下に来たので、EH200-9号機とのツーショットです。
篠ノ井線8087レの機回しが先に行われて、このツーショットは初めて撮影しました。と言うか、篠ノ井線8087レの機回しが先に行われるのも、初めてでした。

DSC_2114-1

写真5枚目は、篠ノ井線8087レの機回しが終わり、篠ノ井線5463レ EH200-9号機とのツーショットです。
こちらのツーショットは何度かありますが、珍しいシーンです。

10月22日撮影 その3 飯田線はキヤ97と211系と213系の並びより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は5.9℃と、今朝も10℃を下回り寒い朝でした。
日中の最高気温は18.6℃と、今日も20度を下回りしたが、昨日と同じく、陽射しは暖かく、ポカポカ陽気でした。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝よりも低く3℃となっていますが、日中の最高気温は16℃と、明日は今日よりも少し寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

週末の天気は曇り時々晴れの予報にて、朝の最低気温は5℃、日中の最高気温は14℃と気温が上がらず、寒い陽気のようです。
日に日に寒くなって行きますねぇ~

それでは本日の写真は、10月22日撮影 その3 飯田線はキヤ97と211系と213系の並びより

DSC_0697-1

写真1枚目は、新田のストレートから七久保のコスモス畑へと移動して、1503M 213系5000番台を絡めての撮影です。
朝、七久保へ来たとから気になっていたので、撮影してみました。

DSC_0722-1

写真2枚目は、場所を移動して、七久保駅へと移動です。
七久保駅の側線にキヤ97 R1編成がお休み中でした。
積んで来たレールは全て下ろされていました。

DSC_0746-1

写真3枚目は、七久保駅から210M 211系とキヤ97の並びを撮影です。

DSC_0774-1

写真4枚目は、219M 213系5000番台と210M 211系の並びです。
211系と213系の並びも貴重ですね。(^^)v

DSC_0806-1

写真5枚目は、219M 213系5000番台を後撃ちして、キヤ97との並びです。

これを撮影して、この日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

本日の撮影 洗馬駅折り返しの特急「しなのウォーキング号」と洗馬駅にて「しなの」退避の8084レより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は5.4℃と、今朝も10℃を下回り寒い朝でした。
日中の最高気温は19.0℃と、こちらも今日は20度を下回りしたが,風もなく穏やかな陽気でした。

で、明日の天気は、朝から雨降りですが、午後からは曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝より低く8℃となっていますが、日中の最高気温は17℃と、明日は今日と変わらず、過ごし易い1日となるようです。(^^)v

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅にて篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、本日は篠ノ井線貨物 5463レの運転があり、篠ノ井線8087レ EF64-1044+1023号機の原色重連の並びをゲットでした。
篠ノ井線5463レが発車して行くと、続けて篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
機回しを撮影すると、急いで移動。山が見えていたので、田沢駅近くでアルプスをバックにと思ったのですが、霧が発生して山は見えず。
という事で、ヒガンバナと絡めての撮影でした。(撮影2回目)
この後は、明科駅先のトンネル手前にて撮影でした。(撮影3回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、今日はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
アルピコ交通は、「鉄道の日」のHMをなぎさTRAINに掲出してのうんでした。ε-(´∀`*)ホッ
アルピコ交通にて撮影した後は、西線は洗馬駅へと移動です。
この後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて撮影でしたが、「しなの8号」が来ないのに先に西線貨物8084レが通過。という事は、洗馬駅にて8084レが退避して、「しなの8号」との並びを撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをアルプスをバックに後撃ちでと、待っていたのですが、20分以上遅れて通過。
という事は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして無事ゲットでした。こちらは、5分遅れで通過して行きました。
さらに本日は、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ83号」の運転があるのですが、茅野-上諏訪間の踏み切り安全確認で30分以上遅れてですが、そのまま塩尻駅の先にて撮影でした。
「あずさ83号」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物5463レ EH200-4号機が緑タキを10両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.篠ノ井線8087レ EF64-1044+1023号機の原色重連の単回です。
③.西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-22号機がコンテナを牽いてです。


なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-20号機と2号機とEF64-1021号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 洗馬駅折り返しの特急「しなのウォーキング号」と洗馬駅にて「しなの」退避の8084レより

DSC_9341-1

写真1枚目は、回9831M 383系 A102編成による特急「しなのウォーキング号」の回送が洗馬駅まで行われました。

DSC_9349-1

写真2枚目は、洗馬駅の2番線へと進入して行く383系です。
383系の「しなの」が2番線へ入線するのは珍しいですね。(^^)v

DSC_9375-1


写真3枚目は、回9832M 383系 A102編成が洗馬駅の2番線から発車して来るシーンです。

この後、再び洗馬駅の2番線を発車する貨物を撮影します。

DSC_9467-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車する西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が、緑タキを14両牽いて停車中です。

DSC_9483_edited-1

写真5枚目は、1008M 383系 「しなの8号」が30分近く遅れていたので、洗馬駅にて「しなの8号」を退避する西線貨物8084レです。
普段ですと、2番線に停車する8084レは退避するものは無く、停車していますが、本日は「しなの」退避と言う本来の役目がありました。

DSC_9511-1

写真6枚目は、「しなの8号」の続行にて発車して行く西線貨物8084レです。
西線貨物8084レは数分遅れの発車でした。

9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.4℃と、今朝も20℃超えでしたが、吹く風が冷たく涼しい朝でした。
で、日中の最高気温は29.9℃と、今日は30℃超えにあと少し届かず、「夏日」となりましたが、それでも暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は今日よりも気温が下がり「夏日」となるようです。
それでも、明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

DSC_4537-1

写真1枚目は、夜中に撮影した北陸新幹線E7系を真横から撮影です。
何本の新幹線が止まっているのか?ですが・・

DSC_4540-1

写真2枚目は、上からの撮影ですが、E7系新幹線が9本止まっているのが見えます。

DSC_4571-1

写真3枚目は、正面からですが、左端の1本が見え難いですが、9本の新幹線が止まっているのが判ります。

DSC_4579-1

写真4枚目は、仮眠をして、早朝の撮影です。写真1枚目のように、綺麗に並んでくれませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_4580-1

写真5枚目は、写真2枚目と同じアングルにて、上からの撮影ですが、夜だとライトの灯で、光輝いていますが、明るくなると華やかさはイマイチです。

DSC_4583-1

写真6枚目は、明るくなったところで、9本並んでいるのが判ります。(^^)v

8月10日撮影 函館市電を撮影 その2

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は20℃を下回り涼しい暑い朝でした。
で、日中の最高気温は30.3℃と、今日は昨日の涼しさから一転して、30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は気温が上がり「夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

今日は月1回の土曜日出勤にて、本日は非鉄の1日となりましたぁ~残念・・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館市電を撮影 その2

函引き続き、館駅前にて、函館市電を撮影です。

DSC_8782-1

写真1枚目は、8000形 8002「べいこく」のラッピング車と、反対から710形 723の姿が見えます。

DSC_8783-1

写真2枚目は、8000形 8002「べいこく」のラッピング車です。

DSC_8787-1

写真3枚目は、8000形 8002「べいこく」のラッピング車と、710形 723「ゴールデンカムイ展」のラッピング車のすれ違い、並びです。

DSC_8791-1

写真4枚目は、710形 723「ゴールデンカムイ展」のラッピング車です。

DSC_8795-1

写真5枚目は、一番最初に撮影した3000形 3002「函館グルメ回転ずし 函太郎(かんたろう)」のラッピング車が戻ってきました。

DSC_8803-1

写真6枚目は、最後に8000形 8016「布目号」を撮影して、函館駅へと戻ります。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ