ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

バルブ撮影

9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.4℃と、今朝も20℃超えでしたが、吹く風が冷たく涼しい朝でした。
で、日中の最高気温は29.9℃と、今日は30℃超えにあと少し届かず、「夏日」となりましたが、それでも暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は今日よりも気温が下がり「夏日」となるようです。
それでも、明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

DSC_4537-1

写真1枚目は、夜中に撮影した北陸新幹線E7系を真横から撮影です。
何本の新幹線が止まっているのか?ですが・・

DSC_4540-1

写真2枚目は、上からの撮影ですが、E7系新幹線が9本止まっているのが見えます。

DSC_4571-1

写真3枚目は、正面からですが、左端の1本が見え難いですが、9本の新幹線が止まっているのが判ります。

DSC_4579-1

写真4枚目は、仮眠をして、早朝の撮影です。写真1枚目のように、綺麗に並んでくれませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_4580-1

写真5枚目は、写真2枚目と同じアングルにて、上からの撮影ですが、夜だとライトの灯で、光輝いていますが、明るくなると華やかさはイマイチです。

DSC_4583-1

写真6枚目は、明るくなったところで、9本並んでいるのが判ります。(^^)v

7月9日撮影 夜の姨捨駅にて「四季島」を撮影

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れて暑くなりました。
雨は、夕方になってから降り始めましたがね。
今朝の最低気温は1.9℃でしたが、日中の最高気温は30.6℃と、今日は久々に「真夏日」となりました。

で、明日の天気は曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は26℃と、明日は雨が降り「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月9日撮影 夜の姨捨駅にて「四季島」を撮影より

コピー (1) ~ DSC_0368-1

写真1枚目は、夜遅くに姨捨駅に進入して来たE001系「四季島」です。
長野から来たので、バック運転です。

コピー (1) ~ DSC_0375-1

写真2枚目は、姨捨駅に着くと、ヘッドライトが消されて真っ暗の中に「四季島」が・・・

コピー (1) ~ DSC_0383-1

写真3枚目は長時間露光して、真っ暗の中から明るく引き立たせての撮影です。大量のウニが発生!ですが・・(ノ∀`)アチャー

コピー (1) ~ DSC_0415-1

写真4枚目は、先回りして、姨捨駅を発車して来る「四季島」の先頭車両を、バックに善光寺平の灯りを取り入れての撮影です。

DSC_9971-1

写真5枚目は、後撃ちすると、車掌さんが両手で大きく手を振ってくれましたぁ~(^^)v
撮影しているのは、自分1人だけなのですがね。(笑)

本日撮影 信州カシオペア紀行 その1 塩尻大門にて

今日の信州は、朝から晴れていましたが、風が冷たく寒かったです。
今朝は冷え込みも厳しく、霜が下りて最低気温は1.1℃でしたが、日中は気温が上がらず、今日の最高気温は13.5℃でした。

で、明日の天気は曇りのち雨の予報です
明日の朝の最低気温は、6の予報ですが、日中の最高気温は14℃と、気温は今日と変わらず、寒いのかなぁ~?ですが・・

で今朝は早起きして、EF64-1001号機が牽く信州カシオペア紀行を撮影に・・
目的地へ行く前に、塩尻大門に立ち寄りバルブ撮影してから、現地入りでしたが、現地に着けば先客さんの車が2台。空きスペースに車を止めてカメラをセット。この時は先客さんは1人だけでした。
カメラをセットして待ちますが、流石に5時前と言う事でマダ真っ暗!
露払いの篠ノ井線坂城貨物2085レ通過時に、ようやく明るくなりました。
肝心の信州カシオペア紀行は、太陽は出ていましたが、撮影ポイントには陽が射さずでした。通過時には、撮影していた人は8名ほどでしたがね。
通過した後は、皆さんは撤収して行きましたが、こちらは1人残り撮影続行。
善光寺御開帳に合わせての増結編成の普電を撮影して、ボツボツ篠ノ井線8087レの通過時間という事で、場所を移動。
篠ノ井線8087レの運転があるかどうかでしたが、車の中で待っていると踏切が鳴り通過!篠ノ井線8087レはEH200-17号機の単機でしたが運転があり、撮影開始。何時ものパターンにて、②聖高原駅→③聖高原-冠着間→④冠着駅と撮影でした。
これを撮影して南松本へと移動して、お休みしている釜を撮影して、みどり湖へと移動。
散り始めている桜をバックに、HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を撮影して帰宅の途に。
流石に今日は2時間しか寝て無く、家に着けば眠くお昼寝タイムとなりました。(笑)

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線坂城貨物 2085レ EH200-23号機が緑タキ10両を牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EH200-17号機の単機回送でした。

南松本でお休み中の釜は、
駅舎の横には、西線貨物を牽いて来たEH200-10号機と20号機が、構内にはEH200が2機いましたが、釜番は不明です。

それでは、本日の写真は本日撮影 信州カシオペア紀行 その1 塩尻大門にて

DSC_4765-1

写真1枚目は、塩尻大門に停車するEF64-1001号機が牽くE26系 信州カシオペア紀行をバルブ撮影です。

DSC_4763-1

写真2枚目は、EF64-1001号機をバルブ撮影。空にはお星さまが・・

DSC_4777-1

写真3枚目は、反対側からの撮影です。「CASSIOPEIA」の文字が浮き上がっています。

DSC_4769-1

写真4枚目は、その「CASSIOPEIA」のUPです。(^^)v

3月12日撮影 EH200が初牽引の西線貨物5875レより

今日の信州は、朝起きれば、朝から晴でした。でも夜中に雨が降ったようで、道路は濡れていましたがね。
今朝は冷え込みも緩み、最低気温は9.2℃でしたが・・あと少しで二桁です。
今日の最高気温は、19.8℃と今日も気温上昇にてポカポカと暖かい陽気でした。あと少しで20℃と言う所でしたが、今日の日中は暖房は要りませんでしたね。

で、明日の天気は朝方は雨降りですが、その後は晴れ!の予報となっています。
明日の朝の最低気温は、9℃と今朝と同じく冷え込みは緩み、最高気温は今日よりも低く16℃の予報ですが、明日も今日と同じく、ポカポカ陽気にて暖かくなりそうです。

それでは本日の写真は、3月12日撮影 EH200が初牽引の西線貨物5875レより

この日よりダイヤ改正となった西線貨物ですが、今回の目玉はEH200が西線貨物の運用に入りました。
EH200の初登板は、西線貨物5875レ EH200-20号機が牽引でした。

DSC_1431-1

写真1枚目は、洗馬駅の2番線に進入する西線貨物5875レ EH200-20号機が姿を見せたシーンです。

DSC_6254-1

写真2枚目は、洗馬駅をユックリと進んでくるEH200-20号機です。

DSC_1470-1

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・EH200のサイドのJRFマークが判るように撮影です。

DSC_6268-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車中の西線貨物5875レ EH200-20号機を後ろ側から撮影です。(^^)v
後ろ側の運転席の照明が点いていました。

DSC_6280-1

写真5枚目は、信号が青に変わり、発車するEH200-20号機です。

10月23日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影より

今日の信州は朝から晴れでした。寝ている所に朝陽が射しこんで眩しかったぁ~。
今朝の最低気温は5.7℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は16.8℃と今日は暖かな陽気でした。(^^)v
でも、太陽が沈むと一気に寒くなっています。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は5℃と冷え込みますが、明日の最高気温は13℃と、明日は気温が上がらず寒い陽気です。
週末は晴れの予報ですが、朝方は思いっきり冷え込むようですよ。

それでは本日の写真は、10月23日撮影 長野新幹線車両センターにてE7系の並びをバルブ撮影より・・

この日は飯山線へDD16を撮影するのに移動中でしたが、折角近くを通るので寄り道をして撮影です。(*´∀`*)

DSC_1604-1

写真1枚目は、この日も現地に着くとE7系が5編成並んでいました。何時も7編成を撮影しているのに、少し物足りないですね。

DSC_1605-1

写真2枚目は、同じ場所から少しワイドにしてしみましたが、この日は室内灯は点いていません。

DSC_1610-1

写真3枚目は、場所を移動して長野新幹線車両センターの車両が並んでいる所を縦ジョーンにて撮影してみました。
後で見たら、お尻が切れていました・・(ノ∀`)アチャー

DSC_1611-1

写真4枚目は、横バージョンにて、こちらはお尻まで編成が写っています。(^^)v
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ