ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

サイド狙い

11月4日撮影 東線貨物2080レ EH200-2号機を紅葉をバックに

今日の信州は、朝から雨降りの天気となりました。
今朝の最低気温は7.2でした。
日中の最高気温は11.8℃と、気温が上がらず寒い1日でした。
エアコンの暖房を今年初めて入れましたぁ~(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、2℃と冷え込んだ朝となっています。
日中の最高気温は10℃と、明日は今日以上に気温が上がらず、寒い1日となるようです。


それでは本日の写真は、11月4日撮影 東線貨物2080レ EH200-2号機を紅葉をバックに

DSC_2342-1

写真1枚目は、南松本ににて撮影した東線貨物2080レ EH200-2号機が機回しを終えて発車待ちです。

DSC_2346-1

写真2枚目は、南松本の塩尻寄りの踏切からの撮影です。EH200-2号機の横に止まるタキのお尻は、西線貨物8084レのタキです。

DSC_2461-1

写真3枚目は、場所を移動して、みどり湖にて東線貨物2080レ EH200-2号機が牽く緑タキ14両です。
バックには、桜並木の紅葉です。

DSC_2476-1

写真4枚目は、EH200-2号機を狙って、紅葉と絡めての撮影です。

DSC_2478-1

写真5枚目は、もう1枚、EH200-2号機と紅葉です。(^^)v

8月10日撮影 五稜郭にて その10 EH800-9号機出区とDF200が牽く3084レ到着

今日の信州は、朝方は靄がでていましたが、暫くすると太陽が顔を出して晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は4.9と、今朝も10℃を下回り寒い朝した。
日中の最高気温は19.0℃と、今日も20度を下回りしたが、太陽が顔を出しているとポカポカと暖かい陽気でした。

本日のニュースにて、アルピコ交通 3000形 なぎさTRAINが本日のの午後の便をもって、休車となりました。
このなぎさTRAINの休車に伴い、リバイバルカラー色が11月から休車解除となり、運転に入ります。

で、明日の天気は、朝から曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝よりも冷え込んで4℃となっていますが、日中の最高気温は15℃と、明日は曇りの天気で、気温が上がらないようです。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その10 EH800-9号機出区とDF200が牽く8084レ到着より

チョット五稜郭の日記が間が空きましたが・・(^^ゞポリポリ

DSC_9361-1

写真1枚目は、五稜郭機関区を出区して来たEH800-9号機です。

DSC_9365-1

写真2枚目は、目の前を通過するところをサイド狙いです。

DSC_9366-1

写真3枚目は、後撃ちにてEH800-9号機のナンバープレートが光っています。(^^)v

DSC_9379-1

写真4枚目は、函館本線8084レ DF200-57号機が牽くコンテナ貨物が到着です。釜の後ろが空コキ。コンテナの積載が悪いです。

DSC_9392-1

写真5枚目は、ここでも目の前を通過するときに、DF200-57号機のサイド狙いです。

DSC_9395-1

写真6枚目は、積載のコンテナの中に、記念コンテナがあったので、撮影です。(^^)v

マダマダ続きます。(^^)v

本日の撮影 辰野線を行く「リゾートビュー諏訪湖」

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は11.2℃と、今朝は10℃を上回っていたのですが、降る雨が冷たく寒い朝でした。
日中の最高気温は15.3℃と、今日は気温が上がらず、20度を下回りしたが,雨が降ったり止んだりの天気でした。
今日は、ジャンパーだけでは寒くて、中にもう1枚着ていましたがね。(^^)v

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝より低く7℃となっていますが、日中の最高気温は20℃と、明日は暖かい、過ごし易い?1日となるようです。

で、今朝は雨が降っているのでユックリ起きて支度をして、地元の飯田線から撮影です。
生憎雨が降っているし、紅葉もマダなので、流しての撮影でした。
その後は、本日は辰野線経由にて運転があるHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を撮影です。
往復とも小野駅にて停車、交換があるので、小野駅前後での撮影です。
行きの上りは、小野駅の手前の坂を駆け下りて来るところをですが、ユックリと時間をかけての走行でした。
小野駅停車の間に先回りですが、小野駅に5分停車ですので、それほど遠くには行けないので、小野→信濃川島間にて撮影でした。
これで、午前の撮影は終了。一旦帰宅します。
午後になり、再び「リゾートビュー諏訪湖」狙いにて出撃です。
下りも小野駅停車があるのですが、小野駅停車時間が長いので、今回は自宅近くの踏切から撮影です。定番側は草が伸びて見えないので、反対側からの撮影でした。
定刻に通過して行くと、小野駅の先・・こちらも定番の小野の築堤からの撮影ですが、ここではやはり撮影者が何人かいましたがね。(^^)v
小野の築堤も草が伸びていますが、一部草が刈ってあるところがあり、そこを狙っての撮影でした。(^^)v
通過して、撤収してカメラをしまうと、雨がザッー!と。間一髪、雨に濡れる事なくセーフでした。これで、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 辰野線を行く「リゾートビュー諏訪湖」より

DSC_0086-1

写真1枚目は、9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、小野駅手前の坂を駆け下りて来るところを撮影です。
坂をユックリと駆け下りてきました。

DSC_0114-1

写真2枚目は、小野駅停車の間に先回りして、定番の場所からの撮影です。紅葉がイマイチです。

DSC_9803-1

写真3枚目は、同じ場所から後撃ちをしてみました。

DSC_0159-1

写真4枚目は、9581D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、自宅近くの踏切から撮影です。
本来ですと、線路を挟んで反対側から撮影するのですが、草が伸びて断念です。

DSC_0206-1

写真5枚目は、場所を移動して小野の築堤を行く「リゾートビュー諏訪湖」です。バックの、神社の木々が紅葉していないのが残念ですが・・

DSC_9874-1

写真6枚目は、続けてサイド狙いで坂を駆け上がって行く所を撮影です。

本日の撮影 飯山線にてキヤE193系+マヤ50形 返却回送より その1

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.6℃と、今朝は20℃超えでしたが、吹く風が冷たく涼しい暑い朝でした。
で、日中の最高気温は30.7℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日は今日よりも気温が下がり「夏日」となるようです。
それでも、明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

今日は飯山線にてキヤE193系+マヤ50形の返却回送が、朝から走るという事で撮影にお出かけです。
長野発が朝早いので、昨日の夜に家を出て、途中でマルヨして、現地入りです。
1発目は、替佐駅で停車があるから、替佐駅から撮影予定でしたが、飯山市を抜ける時間が判らないので、2発目を予定した信濃平-戸狩野沢温泉間の田んぼの中から撮影でした。
稲刈り前の稲穂と絡めて撮影。(1発目)
次の場所へ行く途中に戸狩野沢温泉駅に停車しているマヤ50形のみを撮影して(2発目)、定番の国道から俯瞰する場所へと
草が伸びて、足回りが見えませんし、木が伸びて昔のように何発も撮れなくなりました。それでも、サイドから編成狙い狙いで撮影出来ましたがね。(3発目)
桑名川駅に停車している間に先回りして、横倉にて4発目を撮影でしたが、撮影している人は他には誰もいませんでした。
追いかけて、森宮野原駅に停車している所を撮影(5発目)
森宮野原駅に停車している間に先回りして、十日町駅手前にて、田んぼの中から撮影(6発目)
ここから、越後川口駅までノンストップですので、こちらは越後川口駅に止まっている間に、小千谷駅近くで7発目を撮影でした。
これでキヤE193系+マヤ50形の撮影は終わりですが、今日は上越線でE491形のEast-iが走るので、こちらも撮影でした。(^^)v
と、その前にキヤ40の越乃shu*kuraも撮影していましたがね。

本日の走行距離は470キロでした。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、本日の撮影 飯山線にてキヤE193系+マヤ50形 返却回送より その1

本日の回9123D キヤE193系+マヤ50形の返却回送は、先日、小海線にてマヤ検が行われ、その返却回送です。

DSC_4663-1

写真1枚目は、信濃平-戸狩野沢温泉間の、田んぼの中にて撮影です。
既に稲刈りが始まっていましたが、この田んぼはマダ稲刈り前で、稲穂と絡めての撮影です。
マヤ50形は3両目に組み込まれています。

DSC_4675-1

写真2枚目は、そのマヤ50形のUPです。

DSC_4683-1

写真3枚目は、後撃ちにて撮影です。

DSC_4695-1

写真4枚目は、戸狩野沢温泉駅に停車中のマヤ50形を撮影です。

DSC_4786-1

写真5枚目は、戸狩野沢温泉駅に停車している間に先回りして、国道から俯瞰しての撮影です。
サイドからの編成狙いですが、草が伸びて足回りが見えません。

DSC_4811-1

写真6枚目は、その後撃ちです。木が伸びて、狙える場所は限られていました。(ノ∀`)アチャー

その2へと続く

本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は20.5℃と、今朝は20℃を超えて、少し暑い朝でした。
日中の最高気温は32.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日も、風があったけれど・・それでも、暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は30を下回り「夏日」となるようです。
でも、明日は雨が降りムシムシと暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は日曜日の定番、飯田線から撮影ですが、朝から暑い中を撮影です。
今朝は蕎麦の花が咲いている畑があり、蕎麦の花と絡めて206M 213系から210M 211系まで撮影・・下り3本と上り4本を撮影でした。
その後は、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系「四季島」とあずさを撮影です。
今日は既に稲刈りが終わり稲架掛けをしてあった田んぼを取り込んで「四季島」を撮影でしたが、田んぼの中は日射しを遮るものが無く暑かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
この後は西線へ周り蕎麦の花と383系「しなの」を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

DSC_3983-1

写真1枚目は、みどり湖にて、22M E353系「あずさ22号」と、稲刈りが済み「稲架(はざ)掛け」が終わった田んぼと絡めて撮影です。

DSC_4026-1

写真2枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系「四季島」を、こちらも「稲架(はざ)掛け」と絡めて撮影です。

DSC_4048-1

写真3枚目は、続けてサイドにて10両編成狙いで撮影です。
ギリギリ編成が入ったかな?ですが・・(^^)v

DSC_5201-1

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、こちらにはモミジアオイの真っ赤な花と「稲架(はざ)掛け」を取り込んで撮影してみました。(^^)v

DSC_5226-1

写真5枚目は、四季島が通過した後に来た9M E353系「あずさ9号」を後撃ちして、「稲架(はざ)掛け」と真っ赤なモミジアオイの花を絡めての撮影です。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ