ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

あずさ81号

本日の撮影 「四季島」と「あずさ」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は21.3℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝も吹く風が涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.8℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は「夏日」となるようです。
でも、明日も暑いのかなぁ~!すが。。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は地区の用事にて集金。朝から篤中を各家庭に回って集金ですが、3連休の中日という事で、お出掛けして家を留守にしている家が多く、再度来週も集金に回らなくてはかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
集金が終わったのが10時過ぎ・・
それから、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系「四季島」とあずさを撮影でした。
暑い中、みどり湖にて「四季島」を撮影でしたが、少しだけ「あずさ」を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

DSC_5847-1

写真1枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系「四季島」を黄金色の稲穂と絡めての撮影です。

DSC_6620-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した E001系「四季島」です。(^^)v

DSC_5880-1

写真3枚目は、四季島が通過した後に来た9M E353系「あずさ9号」を、黄金色の稲穂と絡めて撮影です。

DSC_5885-1

写真4枚目は、9081M E353系「あずさ81号」を暈して、コスモスの花と絡めての撮影です。

DSC_5896-1

写真5枚目は、26M E353系「あずさ26号」とコスモスの花です。

4月9日撮影 中央東線はみどり湖にて、桜と絡めて撮影より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
ですが、今日は黄砂が飛び霞んでいましたがね。
今朝の最低気温は1.9℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は20.1℃と、20℃超えの暖かい?暑い陽気でした。

で、明日の天気は晴れのち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は3℃と少し冷え込むようですが、明日の最高気温は20℃となって、今日と同じく暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は4月9日撮影 中央東線はみどり湖にて、桜と絡めて撮影より

DSC_1504_edited

写真1枚目は、下りの9081M E353系による「あずさ81号」を桜と絡めての撮影です。 

DSC_1530_edited

写真2枚目は、上りの26M E353系 12両編成による「あずさ26号」を後撃ちです。

DSC_2327_edited

写真3枚目は、下りの13M E353系による「あずさ13号」を桜と絡めてです。

DSC_1588_edited

写真4枚目は、上りの3424M 313系1700番台を後撃ちして、桜と絡めてみました。313系1700番台は、1日1往復だけの運転です。

DSC_1608_edited

写真5枚目は、上りの30M E353系による「あずさ30号」です。

DSC_2386_edited

写真6枚目は、続けてくる下りの17M 「あずさ17号」です。
この日は、下りのあずさが遅れていたので、上りの「あずさ30号」とのすれ違いは撮れませんでした。残念!

DSC_2403_edited

写真7枚目は、場所を移動してオマケにて、1532M 211系をみどり湖駅手前にて桜とアルプスを絡めての撮影です。(^^)v

本日の撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ」より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス3.7℃でした。
日中の最高気温は5.8℃と、風が強く、更に風は冷たく・・体感気温は寒い1日となりました。
陽が当たっている車内は、ポカポカと暖かかったですがね。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス7℃と、今朝より冷え込むようですが、日中の最高気温は4℃と、明日も寒い1日になるようです。

で、今朝は家を早く出て、西線貨物6088レの撮影から開始です。
今日は、臨時の「あずさ」の運転があるという事で、南松本へは向かわずに、西線と東線で撮影です。
先ずは、みどり湖にて、E257系5000番台による臨時「あずさ75号」を撮影し、続けて東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキの返空をゲット。
その続行で来る、「あずさ75号」の返却回送をゲットでした。

その後は、西線へと移動して塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと戻り、臨時「あずさ81号」を撮影して、この後は時間が空くのでノンビリとE353系のあずさを撮りながら待機。
東線貨物2084レ EH200-18号機が牽く緑タキを撮影し、少し待つとE257系5000番台による「あずさ89号」をゲット。暫くすると来る「あずさ81号」の返却回送を撮影して、本日5本目のE257系5000番台でした。
この後、東線貨物5460レ EH200-16号機が牽く、混合色編成のタキを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物 6088レ EH200-20号機が緑タキを15両牽いてです。
東線貨物 2080レ EH200-22号機が緑タキ14両を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1026+1021号機の原色重連にて、緑タキ16両を牽いてでした。
東線貨物 2080レ EH200-18号機が緑タキを17両牽いてです。
東線貨物 5460レ EH200-16号機が、青、黒、緑色のタキを13両牽いてです。


それでは本日の写真は、本日撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ」より

DSC_6184-1

写真1枚目は、8075M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ75号」を定番のみどり湖にて撮影です。

DSC_6242-1

写真2枚目は、回9496M 「あずさ75号」の返却回送が、直ぐに折り返してきました。が、通過直前に雲配給があり、真っ暗になってしまいました。(ノ∀`)アチャー

DSC_6388-1

写真3枚目は、8081M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ81号」を、場所を変えての撮影です。

DSC_6485-1

写真4枚目は、9089M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ89号」を、こちら、もみどり湖にて撮影です。

DSC_9125-1

写真5枚目は、回9480M 「あずさ81号」の返却回送を、こちらも、みどり湖にて撮影です。
西陽を浴びて、車体がキラリッ!と光り輝きました。(^^)v

本日は、この後「あずさ89号」の返却回送と「あずさ93号」の運転及び返却回送がありましたが、日没後という事で撮影はしていません。
今日は、8本のE257系5000番台による臨時「あずさ」と返却回送がありましたが、5本は撮影しました。(^^)v

10月8日9日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ」より

今日の信州は朝から雨降りの天気でしたが、午後からは、雨も上がり太陽が顔を出しました。(^^)v
今朝の最低気温は11.5℃でしたが、日中の最高気温は22.8℃と20℃越となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は9℃と今朝よりも少し冷え込む朝のようですが、日中の最高気温は20℃と、明日も少しは暖かいかな?と言う陽気です。(^^)v

本日は、世間は旗日でお休みですが、我が社は仕事でした。
我が家でも、仕事に行ったのは自分だけ・・世間は3連休だったのになぁ~!残念・・

それでは本日の写真は、10月8日9日撮影 E257系5000番台による臨時「あずさ」より

DSC_4973-1

写真1枚目は、10月8日撮影 E257系5000番台 OM91編成による8081M  「あずさ81号」をみどり湖の定番にて、藁ロールと絡めての撮影です。

DSC_4988-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのE257系5000番台の編成と藁ロールです。

※。因みに10月8日には、E257系5000番台 OM92編成による「あずさ77号」の運転もあったようです。(後で気が付いたので未撮影です。)

DSC_5680-1

写真3枚目は、10月9日撮影 E257系5000番台 OM92編成による 8078M「あずさ78号」を、雨降る中撮影しようとすると、後ろからE353系「あずさ25号」が接近・・結局は、ここで「あずさ25号」と「あずさ78号」が並びました。

DSC_5698-1

写真4枚目は、雨が降る中をE257系5000番台 OM92編成による「あずさ78号」を撮影です。

DSC_1308-1

写真5枚目は、更に手前まで引き寄せてのシーンです。(^^)v

※.本日の「あずさ82号」は、8日に来たE257系5000番台 OM91編成による運転でした。でも、本日は仕事で撮影出来ずでした。

本日の撮影 臨時「あずさ81号」と辰野線経由の団臨”華”より

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は16.6℃と暖かい朝でした。
で、日中の最高気温は22.4℃と、今日も気温が上がりませんした。

で、明日の天気は曇りのち晴れ!の予報です。(^^)v
明日の朝の最低気温は13℃ですが、明日の最高気温は24℃と、明日は「夏日」まで気温が上がらないのかな?ですが。。

で、今朝は4時前に起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、今日も篠ノ井線8087レ EF64の重単を撮影です。

南松本駅に、朝の5時前に着くと、今日も誰も居ませんでしたが、篠ノ井線8087レの機回しから撮影開始です。(^^)v
と、その前に篠ノ井線貨物2085レを撮影でしたが、坂城貨物5463レはウヤという事で、機回しが終わると篠ノ井線8087レを撮影に出ます。
本日は、南松本で撮影した後は、②田沢→明科間にて、③明科駅にて、④西条駅にて、⑤坂北駅にて、⑥坂北→聖高原間にて、⑦聖高原駅、⑧聖高原駅→冠着、⑨冠着駅にてと撮影でした。
⑥の坂北→聖高原間では特急「信州1号」をゲットしています。

この後は南松本経由にて、西線貨物8084レの機回しを撮影して、東線貨物2080レはウヤでしたが、みどり湖へと移動して、特急「信州3号」の送り込み回送を撮影でした。
特急「信州3号」の送り込み回送を撮影した後は、西線へと移動して西線貨物8084レを2か所で撮影してから、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レと本日は運転があったE257系5000番台 OM93編成による臨時「あずさ81号」を撮影。
その後は辰野線へと移動して、本日は辰野線経由にて運転があった9023M 485系 TG02編成「華」 団臨「お座敷列車「華」を満喫!新宿〜長野〜姨捨の特別運行をゲットでした。
更に再びみどり湖へと戻り特急「信州2号」を撮影して、東線貨物2084レを撮影していると雨が降って来たので、本日の撮影は終了。
帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線坂城貨物 2085レ EH200-22号機が緑タキを牽いてです。
篠ノ井線坂城貨物 5463レはウヤでした。
篠ノ井線 8087レ EF64-1021+1017号機の原色+更新色重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)が、緑タキを13両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。
東線貨物 2084レ EH200-22号機が緑タキを牽いてです。

南松本でお休み中の釜は、
構内にお休み中の釜は、EH200-3号機と18号機と4号機が構内でお休み中でした。
駅舎の横には、西線貨物を牽いて来たEH200-23号機と本日の西線貨物8084レに入るEF64-1045+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 臨時「あずさ81号」と辰野線経由の団臨”華”より

DSC_5112-1

写真1枚目は、8081M E257系5000番台 OM93編成による臨時「あずさ81号」です。みどり湖の土手の木が成長して、下り側は7両しか入らず、編成が撮れなくなっています。(ノ∀`)アチャー

DSC_5123-1

写真2枚目は、後撃ちにての後ろの残り2両分です。

DSC_5135-1

写真3枚目は、後撃ちですがサイドから編成番号のOM93です。
OM93編成が、臨時の「あずさ」に入るのは初だったようです。

DSC_5190 (2)-1

写真4枚目は、9023M 485系 TG02編成「華」 団臨「お座敷列車「華」を満喫!新宿〜長野〜姨捨の特別運行を辰野線内にてゲットです。
この場所も本来の場所からでは木が成長して、定番からは撮れず・・と言う事で、線路を挟んで反対側から撮影です。(-"-;A ...アセアセ

DSC_7078 (2)-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。
ギャラリー
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にて、今年最後?の篠ノ井線8087レ 機回しより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
  • 11月25日撮影 南松本にてEH200が牽く篠ノ井線貨物5463レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ