ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

DF200

8月10日撮影 五稜郭にて その6 DF200-62号機の機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は17.6と、今朝は20℃を下回り涼しい朝した。
日中の最高気温は27.4℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に少し蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は晴れますが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで14℃となっていますが、明日の日中の最高気温は25℃と、明日も「夏日」になるのかな?です。
段々と、秋の様相ですね。(^^)v

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その6 DF200-62号機の機回しより

DSC_9145-1

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区したDF200-62号機ですが、五稜郭駅から操車係に誘導されて、こちらへと向かってきます。(^^)v

DSC_9149-1

写真2枚目は、操車係に誘導されて、手前で引き付けての撮影です。(^^)v

DSC_9152-1

写真3枚目は、真横に来たところで、操車係とDF200-62号機の横顔です。

DSC_9162-1

写真4枚目は、操車係に誘導されて、折り返して来たDF200-62号機を再びゲットです。

DSC_9184-1

写真5枚目は、五稜郭駅手前に止まるDF200-62号機と、、五稜郭駅を発車する126D キハ40-1812 山吹色とのツーショットです。

8月10日撮影 五稜郭にて その5 DF200が牽く3065レとDF200が出区

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は20.2℃と、今朝は久しぶりに20℃超えでした。
日中の最高気温は27.0℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで15℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日も「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかぁ~??ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その5 DF200が牽く3065レとDF200が出区

DSC_9093-1

写真1枚目は、五稜郭駅を3065レ DF200-55号機が牽くコンテナ貨物が発車です。
助手席に1人乗車されています。

DSC_9101-1

写真2枚目は、手前で引き付けて、青空をバックに撮影です。(^^)v

DSC_9111-1

写真3枚目は、コンテナ貨物を撮影していたら、日通のこのコンテナは何??2個で1個分のサイズですね。

DSC_9130-1

写真4枚目は、五稜郭機関区から出区して来たDF200-62号機です。

DSC_9133-1

写真5枚目は、横に来たところで、この日チョロチョロと動いていた、JR北海道の作業車とのツーショットです。

DSC_9137-1

写真6枚目は、五稜郭駅へと向かうDF200-62号機を後撃ちです。

8月10日撮影 五稜郭にて その3 DF200出区とDF200が牽く3067レより

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は19.6℃と、今朝は雨が降っていた事もあり、20℃を下回り涼しい朝でした。
日中の最高気温は23.9℃と、今日は気温が上がらず、「夏日」も届かない1日となりました。久々に、25℃を下回りましたね。(^^)v

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日も「夏日」にも届かないのか??ですが。。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その3 DF200出区とDF200が牽く3067レより

DSC_8958-1

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区した来たDF200-55号機です。
EH800-7号機が牽いて来た、3065レを牽くようです。

DSC_8975-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_8978-1

写真3枚目は、さらに後撃ちすると、五稜郭駅にてDF200-55号機と、この後3067レで発車するDF200-109号機、そして左側にはEH800-901号機の姿があり、3並びとなりました。(^^)v

DSC_8999-1

写真4枚目は、3067レ DF200-109号機が牽くコンテナ貨物が、五稜郭駅を発車して来ました。

DSC_9020-1

写真5枚目は、その後撃ちです。噴煙を期待したけれど、残念!

DSC_9037-1

写真6枚目は、オマケにて、3067レ EH800-901号機の時に牽いて来た、ヤマト運輸の新しいデザインのコンテナを再度撮影です。
コンテナ側面にも、ロゴが描かれているのですね。

8月10日撮影 五稜郭にて その2 DF200出区と3065レより

今日の信州は、朝から曇りのち晴れの天気でした。
昨夜は久しぶりに雨が降りましたが、今朝も少しだけ雨が降りました。
今朝の最低気温は20.7℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝は雨が降り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は29.1℃と、あと一歩で30℃超えの「真夏日」となるところでしたが、本日もギリギリ「夏日」となりました。

で、明日の天気は、曇のち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は「夏日」にも届かないのか??ですが。。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その2 DF200出区とEH800が牽く3065レより

DSC_8909-1

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区した来たDF200-109号機です。
EH800-901号機が牽いて来た、3067レを牽くようです。

DSC_8916-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_8925-1

写真3枚目は、3065レ EH800-7号機が牽くコンテナ貨物が入線です。

DSC_8927-1

写真4枚目は、後撃ちすると、釜の後ろが、丁度コンテナ1個が載っていなくてEH800-7号機の顔が拝めました。(^^)v

DSC_8933-1

写真5枚目は、コンテナを撮影していると、丸和開運のUF12A-4と7の、クールコンテナ「フレッシュ桃太郎便が撮れました。
この2個、絵の大きさが違うのですね。(^^)v」

DSC_8938-1

写真6枚目は、更にコンテナを撮影していると、空コキの後ろを行く 823D キハ40-1792の姿が撮れました~(^^)v

8月10日撮影 函館本線は五稜郭駅にて貨物を撮影 その4

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は17.9℃と、今朝も20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は31.7℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日も、日中は風がなく暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
朝晩は涼しくなったけれど、明日も今日と同様に暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館本線は五稜郭駅にて貨物を撮影 その4

DSC_8672-1

写真1枚目は、五稜郭駅構内にて空コキ1両を牽いて待機しているEH800-1号機です。

DSC_8674-1

写真2枚目は、EH800-1号機が動き出したので、五稜郭駅の跨線橋から、EH800の屋根上を狙ってみました。屋根上には、機器がなくパンタグラフがあるだけで、スッキリしていますね。

DSC_8684-1

写真3枚目は、80レ DF200-60号機が、五稜郭駅に到着です。
EH800-1号機とのご対面シーンです。

DSC_8696-1

写真4枚目は、手前まで引き付けてのDF200-60号機です。

DSC_8713-1

写真5枚目は、コンテナ貨物が停車すると、お尻に付いていたLED発光タイプの尾灯を取り外しています。五稜郭駅で向きが変わるためなのでしょう。

DSC_8714-1

写真6枚目は、EH800-1号機が機回しをして、DF200-60号機が牽いて来たコンテナ貨物に連結するようです。
が、ここで函館駅に移動する「はこだてライナー」が来たので、撮影はここまでです。
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ