ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

特大貨物シキ611B1

8月7日撮影 南松本にて特大貨物機回し HD300+シキ611B1+ヨ太郎

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は22.9℃でしたが、日中の最高気温は晴れて風もなく、なんと・・33.5℃まで気温は上がり、今日も「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、明日も晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は今日と同じく31℃まで上がるようです。と言うと、明日も「真夏日」となり、明日も暑くなるようです。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、8月7日撮影  南松本にて特大貨物機回し HD300+シキ611B1+ヨ太郎より

DSC_3870-1

写真1枚目は、南松本にて EH200に牽かれて来た特大貨物 シキ611B1+ヨ太郎 は、今度はHD300が牽いての機回しです。

DSC_3884-1

写真2枚目は、塩尻寄りの側線へとHD300が引っ張て行きます。

DSC_3904-1

写真3枚目は、後撃ちすると、ヨ太郎のデッキには作業員が乗り込んでいました。

DSC_3914-1

写真4枚目は、操車係さんが、シキ611B1のステップに乗り、信号を見ての指差し確認です。

DSC_3964-1

写真5枚目は、HD300が今度は、シキを下ろすコンテナ貨物駅まで押し込んで行きます。

DSC_3968-1

写真6枚目は、グイグイと押し込んで行くHD300-10号機です。

これにて特大貨物シキ611B1の撮影は終了です。(^^)v

本日の撮影 特大貨物 EH200+シキ611B1+ヨ太郎 その1

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は22.3℃でしたが、晴れたお陰で日中の最高気温は31.9℃と、今日も「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は今日と同じく30℃と明日も「真夏日」となり、明日も暑くなるようです。(-"-;A ...アセアセ


で、本日も朝早から撮影に出ていました。(^^)v
今朝は、特大貨物 EH200が牽くシキ611B1が大型変圧器を運んでくるという事で撮影です。
家を6時前に出て、みどり湖には既に撮影者の姿がありましたが、自分が撮りたい場所には誰もいなく早速カメラをセットして待ちます。
定刻より早目に来ましたが、ユックリとやって来たので塩尻駅には定刻に着くのかぁ~ですね。
みどり湖では、太陽が出れば逆光ですが、そこはサイドから編成のシルエット狙いでの撮影ですから、問題はありませんがね。(*´∀`*)

みどり湖で撮影した後は、塩尻駅で停車があるので移動しての撮影ですが、現地に着けば既に三脚の嵐。
それでも、皆さんが構えている前方にて、先客さんの邪魔にならない所へカメラをセット。ですが、後から次々に追いかけ組が来て久々に、この場所にて雛壇が出来ましたがね。(笑)
定刻に塩尻駅を発車して行くと、皆さん一斉に追い掛けします。
普段なら間に合いませんが、何しろ足が遅いので途中で追い抜いて、南松本へ先に着いて撮ることが可能ですが、南松本に着けば、ここも撮影者が既にスタンバイしていたので、後方から先客さんの間から撮影でした。
南松本に到着すると、釜がEH200からHD300に代わり、コンテナ貨物ヤードへと押しこみますので、HD300が牽くシキを撮影して特大貨物の撮影は終了です。

この後は、アルピコ交通 新村駅近くのヒマワリ畑へと赴き、向日葵と絡めて3000形と20100形を撮影でした。
ヒマワリ畑へは、結構撮影している人が来ていましたね。

小一時間ほど撮影して、再び南松本へ戻り・・本日は運転があるHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」
さらには、大糸線と入る8031M 383系 付随車編成の4両で運転の「しなの81号」と、E001系「四季島」を撮影でした。
本日も「四季島」を撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v
午後は家族運用にて、お出掛けしていました。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、本日撮影  特大貨物 EH200+シキ611B1+ヨ太郎 その1

DSC_2698-1

写真1枚目は、みどり湖にて 特大貨物 EH200+シキ611B1+ヨ太郎 をサイドからシルエット狙いです。

DSC_3754-1

写真2枚目は、塩尻駅に移動して・・塩尻駅を発車して来るEH200-7号機に牽かれるシキ611B1です。

DSC_3784

写真3枚目は、そのシキ611B1を狙っての撮影です。最大積載荷重が240トンと言う事で、3軸台車が片側に4台・・両側で8台と言う事は、3軸X8台=24個の車輪があり、砂箱がズラリとその数分並んでいます。

DSC_3809-1

写真4枚目は、サイドから変圧器のUP狙いです。

DSC_3842 (2)-1

写真5枚目は、追い掛けて南松本に到着するEH200-7号機が牽く特大貨物です。

DSC_3856-1

写真6枚目は、その後撃ちです。既に反対側の側線には、HD300-10号機がスタンバイしています。
ギャラリー
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ