今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.1℃でしたが、日中の最高気温は26.7℃でしたが、あれ?もっと暑く感じたけれどなぁ~です。(-"-;A ...アセアセ
で、明日の天気は午前中は晴れ!のようですが、午後からは雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は32℃と、明日も暑くなるようです。(ノ∀`)アチャー
明日は「夏日」になるようです。(-"-;A ...アセアセ
昨日の日記は簡単に済ませてお出掛けでしたが、
昨日は何時もの土曜日と同じく、朝早く家を出て南松本へ赴き、篠ノ井線2085レから撮影開始。
南松本に到着した、西線貨物6089レの機回しを撮影して、篠ノ井線8087レの機回しを撮影。
その後は、②田沢→明科 ③明科駅 ④白坂トンネル出口 ⑤坂北駅 ⑥坂北→聖高原 ⑦聖高原駅 ⑧聖高原→冠着 ⑨冠着駅と撮影して、南松本駅に戻り、西線貨物8084レの機回しを撮影。
ここから一気に移動して、薮原まで移動して蕎麦の花と絡めて撮影でした。
ここで、一旦撮影終了して権兵衛トンネル経由にて自宅へ戻り・・用事を済ませて再びお出掛けです。
この日の夜は、しなの鉄道「ろくもん」8周年記念にて姨捨ナイトクルーズがあり、さらにはHBーE300系による「リゾートビュー姨捨」の運転゛あり、姨捨駅で並ぶのお出掛けでしたが、途中道路が渋滞して、これでは姨捨駅に間に合わないと・・と言う事で、聖高原のストレートにて「ろくもん」の聖高原駅の回送をゲットでした。
ここから急いで姨捨駅へ向かいましたが、姨捨駅に着くと同時に「ろくもん」が入線。という事で、急いでカメラを持って駅へと・・
停車中の「ろくもん」と、HBーE300系の「ナイトビュー姨捨」の並びを何とかゲットでした。
この後は「ろくもん」の発車、「ナイトビュー姨捨」の入線と発車・・そして、夜中の「四季島」の姨捨駅入線と発車を撮影でした。
この日は、車中でマルヨして、今朝は朝早くの「四季島」の長野行きをゲット。さらに、篠ノ井線2085レをゲットでしたが、お尻に記念タキ1000-1000を牽いていたので予定を変更して追いかける事に。
途中、「四季島」を撮影して、篠ノ井駅に止まる記念タキ1000-1000を撮影でした。これで記念タキの両サイドを撮ることが出来ました。(^^)v
この後は、塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄り、急いでみどり湖へと移動です。
何とか「リゾートビュー諏訪湖」に間に合いましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ
この後は、同じ場所から「四季島」の送り込み回送を撮影して、撮影は終了です。(^^)v
それでは本日の写真は、本日の撮影 篠ノ井線2085レと記念タキ1000-1000より

写真1枚目は、本日の篠ノ井線2085レはEH200-7号機が牽く緑タキ編成を、聖高原にて撮影です。

写真2枚目は、後撃ちすると・・おや?緑タキのお尻ではなく、このお尻は??という事で・・

写真3枚目は、篠ノ井駅に止まる記念タキ1000-1000をゲットです。
その横を、しなの鉄道S9編成の台鉄色が・・並びですね(^^)v

写真4枚目は、記念タキ1000-1000とE001系 四季島の並びです。

写真5枚目は、しなの鉄道 115系S3編成 湘南色とのツーショットです。
この後は、篠ノ井駅へ入場して記念タキ1000-1000を撮影です。
今朝の最低気温は20.1℃でしたが、日中の最高気温は26.7℃でしたが、あれ?もっと暑く感じたけれどなぁ~です。(-"-;A ...アセアセ
で、明日の天気は午前中は晴れ!のようですが、午後からは雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は32℃と、明日も暑くなるようです。(ノ∀`)アチャー
明日は「夏日」になるようです。(-"-;A ...アセアセ
昨日の日記は簡単に済ませてお出掛けでしたが、
昨日は何時もの土曜日と同じく、朝早く家を出て南松本へ赴き、篠ノ井線2085レから撮影開始。
南松本に到着した、西線貨物6089レの機回しを撮影して、篠ノ井線8087レの機回しを撮影。
その後は、②田沢→明科 ③明科駅 ④白坂トンネル出口 ⑤坂北駅 ⑥坂北→聖高原 ⑦聖高原駅 ⑧聖高原→冠着 ⑨冠着駅と撮影して、南松本駅に戻り、西線貨物8084レの機回しを撮影。
ここから一気に移動して、薮原まで移動して蕎麦の花と絡めて撮影でした。
ここで、一旦撮影終了して権兵衛トンネル経由にて自宅へ戻り・・用事を済ませて再びお出掛けです。
この日の夜は、しなの鉄道「ろくもん」8周年記念にて姨捨ナイトクルーズがあり、さらにはHBーE300系による「リゾートビュー姨捨」の運転゛あり、姨捨駅で並ぶのお出掛けでしたが、途中道路が渋滞して、これでは姨捨駅に間に合わないと・・と言う事で、聖高原のストレートにて「ろくもん」の聖高原駅の回送をゲットでした。
ここから急いで姨捨駅へ向かいましたが、姨捨駅に着くと同時に「ろくもん」が入線。という事で、急いでカメラを持って駅へと・・
停車中の「ろくもん」と、HBーE300系の「ナイトビュー姨捨」の並びを何とかゲットでした。
この後は「ろくもん」の発車、「ナイトビュー姨捨」の入線と発車・・そして、夜中の「四季島」の姨捨駅入線と発車を撮影でした。
この日は、車中でマルヨして、今朝は朝早くの「四季島」の長野行きをゲット。さらに、篠ノ井線2085レをゲットでしたが、お尻に記念タキ1000-1000を牽いていたので予定を変更して追いかける事に。
途中、「四季島」を撮影して、篠ノ井駅に止まる記念タキ1000-1000を撮影でした。これで記念タキの両サイドを撮ることが出来ました。(^^)v
この後は、塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄り、急いでみどり湖へと移動です。
何とか「リゾートビュー諏訪湖」に間に合いましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ
この後は、同じ場所から「四季島」の送り込み回送を撮影して、撮影は終了です。(^^)v
それでは本日の写真は、本日の撮影 篠ノ井線2085レと記念タキ1000-1000より

写真1枚目は、本日の篠ノ井線2085レはEH200-7号機が牽く緑タキ編成を、聖高原にて撮影です。

写真2枚目は、後撃ちすると・・おや?緑タキのお尻ではなく、このお尻は??という事で・・

写真3枚目は、篠ノ井駅に止まる記念タキ1000-1000をゲットです。
その横を、しなの鉄道S9編成の台鉄色が・・並びですね(^^)v

写真4枚目は、記念タキ1000-1000とE001系 四季島の並びです。

写真5枚目は、しなの鉄道 115系S3編成 湘南色とのツーショットです。
この後は、篠ノ井駅へ入場して記念タキ1000-1000を撮影です。