今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、今朝は冷え込み、最低気温はマイナス6.6℃でした。
今日は晴れると言う予報でしたが、薄曇りの天気でした。日中の最高気温は4.9℃と、風は無かったのですが、イマイチ暖かくなく、寒いと言う陽気でした。
明日の天気は午前中晴れの予報にて、朝の最低気温はマイナス6℃と、今日と同じ冷え込みになっています。
明日の日中の最高気温は、今日と同じく4℃の予報となっています。
ですが、明日の夕方からは、又、雪が降る予報です。(ノ∀`)アチャー・・又、積もるのかな?ですが
で、今朝も何時もよりさらに早起きして、お出掛けです。
今朝は、朝早くから南松本へと出掛けて撮影です。
今日は、夜中に小海線にてキヤE193系 East-iDの検測が行われ、長野への回送があるという事で、朝早くから撮れる場所という事で、南松本へお出掛けでした。
南松本に着くと、南松本貨物5461レに間に合いこれから撮影開始でしたが、もう少し早く来れば、西線貨物6089レも撮れたなぁ~と・・撮影していると、松本からの回送?と思ったら、キヤE195系 川中島工臨の返却回送が撮れました。(*´∀`*)
キヤE195系が通過して暫くすると、キヤE193 East-iDが通過して行きましたが、後撃ちしようとすると目の前をHD300-9号機の機回しが通過!!(ノ∀`)アチャーでした。
撮影が終わると折角ですので、そのまま撮影を続行して、篠ノ井線貨物と、南松本での貨物の機回しを撮影。
最後に西線貨物6088レの機回しを撮影して、この後は、西線へと移動しての、西線貨物6088レを撮影です。
今朝も、最近の定番からの撮影でしたが、道路には先日降った雪が残り、銀世界となっていました。
今日の西線貨物6008レは、823M 313系4連とのすれ違いがありましたぁ~(-"-;A ...アセアセ
西線貨物6088レを撮影した後は先週のリベンジにて場所を移動して、WVしなのと313系のすれ違い狙いでした。
313系はどうも先週の場所ですれ違ったようですが、今日は383系「WVしなの」のすれ違い狙いで場所を変えていましたが、今日は目論通りに、目の前ですれ違いが見られましたぁ~(^^)v
撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
本日も朝からアルプス見えていましたが、今日も最近の定番から、東線貨物2080レを撮影してから、再び西線へと移動です。
西線貨物8084レは、朝の西線貨物6088レ撮影した場所から撮影でした(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。
こちらは、アルプスをバックに、後撃ちですが撮影でした。
これを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6089レ EF64-1021+1019号機の原色重連
南松本貨物5461レ EH200-20号機が牽くタキ貨物(黒タキあり)
篠ノ井線貨物2085レ EH200-7号機が牽く緑タキ編成
篠ノ井線8471レ EH200-22号機が牽く緑タキ貨物
篠ノ井線貨物5463レ EH200-13号機が牽く緑タキ貨物
南松本貨物2081レ EH200-8号機が牽く緑タキ15両を牽いてです。
西線貨物6088レ EF64-1037+1010号機の原色+更新色重連にて、緑タキ返空を16両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ15両です。
西線貨物8084レ EF64-1049+1021号機の、原色重連にて、緑タキ15両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物でした。
南松本にてお休み中の釜は、EH200-19号機と、駅舎横の側線にはEF64-1017+1013号機の更新色重連でした。
それでは、本日の写真は、本日 南松本にて撮影したキヤE195系とキヤE193系 East-i Dより
写真1枚目は、踏切が鳴り あれ?松本方向からの回送なの?カメラを構えて撮影すると、キヤE195系 ST-13編成+ST-14編成による川中島工臨の返却回送でした。
写真3枚目は、続けて直ぐに来た回9431D キヤE193系 East-i D 小海線検測からの長野への戻りです。
写真4枚目は、後撃ちしようとすると、目の前にはHD300-9号機の機回しが通過!!です。
写真5枚目は、それでもギリギリ後撃ちにてキヤE193系 East-i Dを撮影です。(^^)v