ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

East-i D

本日撮影 南松本にてキヤE195系とキヤE193系 East-i Dより

今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、今朝は冷え込み、最低気温はマイナス6.6℃でした。
今日は晴れると言う予報でしたが、薄曇りの天気でした。日中の最高気温は4.9℃と、風は無かったのですが、イマイチ暖かくなく、寒いと言う陽気でした。

明日の天気は午前中晴れの予報にて、朝の最低気温はマイナス6℃と、今日と同じ冷え込みになっています。
明日の日中の最高気温は、今日と同じく4℃の予報となっています。
ですが、明日の夕方からは、又、雪が降る予報です。(ノ∀`)アチャー・・又、積もるのかな?ですが


で、今朝も何時もよりさらに早起きして、お出掛けです。
今朝は、朝早くから南松本へと出掛けて撮影です。
今日は、夜中に小海線にてキヤE193系 East-iDの検測が行われ、長野への回送があるという事で、朝早くから撮れる場所という事で、南松本へお出掛けでした。
南松本に着くと、南松本貨物5461レに間に合いこれから撮影開始でしたが、もう少し早く来れば、西線貨物6089レも撮れたなぁ~と・・撮影していると、松本からの回送?と思ったら、キヤE195系 川中島工臨の返却回送が撮れました。(*´∀`*)
キヤE195系が通過して暫くすると、キヤE193 East-iDが通過して行きましたが、後撃ちしようとすると目の前をHD300-9号機の機回しが通過!!(ノ∀`)アチャーでした。
撮影が終わると折角ですので、そのまま撮影を続行して、篠ノ井線貨物と、南松本での貨物の機回しを撮影。
最後に西線貨物6088レの機回しを撮影して、この後は、西線へと移動しての、
西線貨物6088レを撮影です。
今朝も、最近の定番からの撮影でしたが、道路には先日降った雪が残り、銀世界となっていました。
今日の西線貨物6008レは、823M 313系4連とのすれ違いがありましたぁ~(-"-;A ...アセアセ


西線貨物6088レを撮影した後は先週のリベンジにて場所を移動して、WVしなのと313系のすれ違い狙いでした。
313系はどうも先週の場所ですれ違ったようですが、今日は383系「WVしなの」のすれ違い狙いで場所を変えていましたが、今日は目論通りに、目の前ですれ違いが見られましたぁ~(^^)v

撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
本日も朝からアルプス見えていましたが、今日も最近の定番から、東線貨物2080レを撮影してから、再び西線へと移動です。
西線貨物8084レは、朝の西線貨物6088レ撮影した場所から撮影でした(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。
こちらは、アルプスをバックに、後撃ちですが撮影でした。
これを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6089レ EF64-1021+1019号機の原色重連 

南松本貨物5461レ EH200-20号機が牽くタキ貨物(黒タキあり)

篠ノ井線貨物2085レ EH200-7号機が牽く緑タキ編成 

篠ノ井線8471レ EH200-22号機が牽く緑タキ貨物 

篠ノ井線貨物5463レ EH200-13号機が牽く緑タキ貨物 

南松本貨物2081レ EH200-8号機が牽く緑タキ15両を牽いてです。 

西線貨物6088レ EF64-1037+1010号機の原色+更新色重連にて、緑タキ返空を16両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ15両です。
西線貨物8084レ EF64-1049+1021号機の、原色重連にて、緑タキ15両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-2号機が牽くコンテナ貨物でした。

南松本にてお休み中の釜は、EH200-19号機と、駅舎横の側線にはEF64-1017+1013号機の更新色重連でした。

それでは、本日の写真は、本日 南松本にて撮影したキヤE195系とキヤE193系 East-i Dより


DSC_7881-1

写真1枚目は、踏切が鳴り あれ?松本方向からの回送なの?カメラを構えて撮影すると、キヤE195系 ST-13編成+ST-14編成による川中島工臨の返却回送でした。


DSC_7901-1

写真2枚目は、キヤE195系を流しの撮影です。


DSC_7915-1

写真3枚目は、続けて直ぐに来た回9431D キヤE193系 East-i D 小海線検測からの長野への戻りです。


DSC_7924-1

写真4枚目は、後撃ちしようとすると、目の前にはHD300-9号機の機回しが通過!!です。


DSC_7932-1

写真5枚目は、それでもギリギリ後撃ちにてキヤE193系 East-i Dを撮影です。(^^)v



本日の撮影 E193系 East-iD 小海線検測からの回送

今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日の天気予報は、午前中は晴れるという事で、朝の3時に起きて、支度をしてお出掛けです。
本日は、南松本へ行く前に、北松本駅に赴き、小海線の検測から帰って来る、E193系を狙います。マダ太陽が出る前でしたが、薄明るい中をE193系は定刻に通過して行きましたぁ~(^^)v
ちなみに、撮影者は他には誰も居ませんでしたがね。
撮影が終わると南松本へと向かい、篠ノ井線8087レ EF64の重単狙いです。前回5月1日引き続き、今年5度目の撮影です。(^^)v

南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、丁度西線貨物6089レで来たEF64重連の機回しが始まる所でした。
慌てて撮影したので、E193系の回送の時の設定のままで撮影したら、(ノ∀`)アチャー・・白トビ!Σ(゚д゚lll)ガーンでした。
この後は、場所を移して篠ノ井線8087レの機回しを撮影。本日は坂城貨物5463レはウヤ!でした。
機回しが終わると、松本寄りに移動して発車前の8087レを撮影し(南松本にて撮影1回目)、、急いで先行です。
今回は、田沢-明科にて、山をバックに撮影でしたが、バックの山は晴れているし、手前の線路はマダ太陽が出ず、日陰のままなて明暗差があり、チョット露出が難しい撮影でした。(撮影2回目)
続けて追い掛けて、明科駅停車を撮影して(撮影3回目)先回りです。
先回りした先は、坂北駅手前にてサイド狙いにて撮影です。(4回目)
そして、急いで移動して坂北駅に止まっている所を撮影(5回目)して、坂北のカーブへと移動。
坂北カーブに着けば先客さんが何人か居ましたが、水鏡狙いでカメラをセットです。(6回目)
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影(7回目)
聖高原→冠着間へと移動すると、今回はあちらこちらの田んぼに水が入り、今回も水鏡狙いで撮影でした。 (8回目)
この後は、急いで冠着駅へと移動して、冠着駅に止まるEF64の重単をゲットして、発車して行く所を撮影でした(9回目)
これで本日の8087レの撮影は終了・・急いで、南松本へ戻ります。

冠着駅から南松本駅へと戻って来ると、本日も東線貨物2080レはウヤでしたが、時間的に西線貨物8084レの機回しはギリギリ間に合うかなと思ったら、丁度機回しが始まる所で、西線貨物8084レの機回しが撮れました。(^^)v
西線貨物8084レの機回しの撮影が終わると、東線貨物2080レが無いので、西線へと移動して西線貨物8084レを撮影です。
今回も、時間的に余裕があったので洗馬→日出塩間にて撮影でした。
西線貨物8084レを撮影した後は、みどり湖へと移動して東線貨物2083レを定番から撮影。撮影していると、緑色の記念コンテナを2個載せてましたね。みどり湖で撮影した後は、塩尻大門に止まっている所を撮り、塩尻駅先にて待ちます。(*´∀`*)エヘッ!
定刻に塩尻駅3番線を通過して来る東線貨物2083レを撮影。チャンと2個載っていた緑色の記念コンテナも撮りましたがね。(^^)v
これで本日の撮影は終了です。
それにしても、今朝は早起きしたから眠い~!!です。

で、今朝は早起きしたけれど、今朝の最低気温は、9.6℃と少し暖かく、日中は晴れて、本日の最高気温は、22.9℃とチョットだれ暖かい?暑い?陽気でした。

明日の天気は晴れにて、朝の最低気温は11℃にて、日中の最高気温は22℃の予報です。
明日は晴れて暑くなるようです。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6089レ EF64-1008+1022号機の、先頭が更新色です。
篠ノ井線 8087レ EF64-1026+1035号機の原色重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1022+1008号機の原色+更新色でした。緑タキ10両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-17号機が牽く、コンテナ貨物ですが、本日は緑色の記念コンテナが2個載っていました。
篠ノ井線5463レと東線貨物2080レは、ウヤでした。

南松本でお休み中の釜は
構内にEH200-2号機、EH200-3号機、EH200-22号機がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、EF64-1033+1044号機の原色重連がお休み中でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 E193系 小海線検測からの回送より

DSC_5282-1

写真1枚目は、回9521D 小淵沢から長野への回送を、早朝に撮影ですが、遠くに姿を現したシーンです。

DSC_5298-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてと思ったら、引き付け過ぎたかなぁ(-"-;A ...アセアセ

DSC_5304-1

写真3枚目は、その後撃ちです。

7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その4

今日の信州は朝から快晴!!
朝から青空が広がり、今日も暑かったぁ~(^^ゞアセ・・
本日の最高気温は、33.2度と「真夏日」でした。

本日も午前中だけ、夏休み中の孫と一緒に撮影に出ましたが、待っている間は、太陽が照りつて、木陰が欲しかったです。
今日も、東線貨物2080レと西線貨物8084レ・・そして、東線貨物2083レを撮影して来ましたが、東線にて西線貨物8084レを待っていると・・
おっ!!!先日廃回されて、E231系のサハ中間車を組み込んだB21編成が、帰って行く所をゲット!!でした。
帰りに孫と2人で、食堂に寄り・・お昼を食べて帰ってきましたぁ~(^^)v

明日も今日以上の暑さ!予想では、36℃と「猛暑日」だって!!(^^ゞアセ

それでは本日の写真は、7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その4

信濃川上駅にて、East-i DとHIGH RAIL1375の並びを撮影した後は、急いで先回りです。

目的地に着くと、畑の地主さんが畑の中で獲って良いよと・・早速カメラをセットです。
ですが、今回は誰も来ず・・1人ノンビリ待機です。

DSC_1415-1

写真1枚目は、試9221D キヤE193系East-i D+マヤ50-5001によるマヤ検を、佐久広瀬のカーブにてサイド狙いです。

DSC_8147-1

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、思った以上に線路際の草と木が伸びてですね。(^^ゞアセ・・

DSC_1437-1

写真3枚目は、オマケにて測定中のマヤ50-5001のUPです。

これで、小海線でのマヤ検の撮影は終わりです。
午後は仕事ですので、深追いせずに帰宅。途中、道草をしましたがね。(^^)v

7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その3 信濃川上駅にて

今日の信州は朝から快晴!!
朝から青空が広がり、今日も暑かったぁ~(^^ゞアセ・・
本日の最高気温は、34.1度と「真夏日」でしたが、この夏1番の暑さとなりました。

本日も午前中だけ撮影に出ましたが、待っている間は、太陽が照りつけて汗が噴き出してきました。
今日は、東線貨物2080レと西線貨物8084レ・・そして、東線貨物2083レを撮影して来ましたが、西線貨物8084レはEF64-1008+1037号機にて、次位の1037号機は全検上がりにてピカピカでしたぁ~(^^)v

明日も今日と同じように暑くなるようですが、先ほどから雷が鳴り、土砂降りの雨!!暑さは一気に和らぎましたがね(^^)v

それでは本日の写真は、7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その3

小淵沢の大カーブにてマヤ検を撮影した後は、急いで先回りです。

途中レタス畑の中を通り抜け、収穫真っ最中でしたが、こちらは横目に見ながら先へと急ぎますが、大型のトラック・大型のトラクターが行く手を遮り、目的地にはカメラをセットする間もなくマヤ検が入線です。

DSC_1257-1

写真1枚目は、試9221D キヤE193系East-i D+マヤ50-5001によるマヤ検が、信濃川上駅手前のストレートを下りて来るところです。

DSC_1291-1

写真2枚目は、信濃川上駅に止まるEast-i D+マヤ50ですが、停車位置が良すぎて?マヤが電柱の後ろに・・アチャー

DSC_1315-1

写真3枚目は、今回の目的はこれ!!East-i Dとキハ110 HIGH RAIL1375との並びです。

これを撮影すると、信濃川上駅に止まっている間に先回りです。
***続く***

7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その2 小淵沢の大カーブ

今日の信州は朝から快晴!!
朝から青空が広がり、暑かったぁ~(^^ゞアセ・・
本日の最高気温は、32.9度と「真夏日」でしたが、冬寒い善知鳥峠の温度計も33℃と暑さを強調しているかのようでした。

今週は、変則勤務という事で・・午前中だけ撮影に出ましたが、待っている間は、太陽が照りつけて汗が噴き出してきました。
今日は、東線貨物2080レと西線貨物8084レ・・そして、東線貨物2083レを撮影して来ましたが、西線貨物8084レはEF64-1046+1024号機の広島更新色+原色の美味しいコンビでした。
また、東線貨物2083レには、今月2度目の目撃となる記念コンテナが載っていました。

撮影が終わって、帰り道・・車が昨日のお出かけで、土埃を浴びて真っ白になっていたので、洗車したら・・いやぁ~暑い!!暑い!!
汗が止まらず、やはり日中の暑い時にするものではないですわ!

それでは本日の写真は、7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その2

青柳駅にて停車中のマヤ検を撮影した後は、急いで先回りです。

現地に着けば、1番乗り・・カメラをセットしてマヤ検を待ちます。

DSC_1189-1

写真1枚目は、定刻に小淵沢駅を発車してきた試9221D キヤE193系East-i D+マヤ50-5001によるマヤ検を小淵沢の大カーブのアウト側から撮影です。

DSC_1221-1

写真2枚目は、正面がちに・・後ろのマヤが草に掛かって・・残念!

DSC_1249-1

写真3枚目は、後うちにて中央道の下を走り抜けるシーンです。

今回は、小淵沢の大カーブにて、誰も撮らないアングルで狙ってみました。(^^ゞアセ・・・

この後は、追いかけて先回りです。***続く***
ギャラリー
  • 5月20日撮影  秩父鉄道武川駅にてデキ貨物を撮影 その2
  • 5月20日撮影  秩父鉄道武川駅にてデキ貨物を撮影 その2
  • 5月20日撮影  秩父鉄道武川駅にてデキ貨物を撮影 その2
  • 5月20日撮影  秩父鉄道武川駅にてデキ貨物を撮影 その2
  • 6月3日撮影 南松本にて383系「しなの」とE353系「あずさ」より
  • 6月3日撮影 南松本にて383系「しなの」とE353系「あずさ」より
  • 6月3日撮影 南松本にて383系「しなの」とE353系「あずさ」より
  • 6月3日撮影 南松本にて383系「しなの」とE353系「あずさ」より
  • 6月3日撮影 南松本にて383系「しなの」とE353系「あずさ」より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ