ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

キヤ95

本日の撮影 中央西線はキヤ検より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は冷え込みマイナス1.8℃となり、今朝も冷え込み寒い朝でした。
日中の最高気温は13.0℃と、晴れて陽射しがあるとポカポカ陽気にて暖かかったです。

で、明日の天気は?と言うと、曇りようです。
明日の朝の最低気温は0℃と、今朝と同じく冷え込むようですが、日中の最高気温は6℃と、明日は今日よりも気温は上がらず、寒い1日となるようです。

で、今朝は少し早起きして、西線貨物6088レを狙うもウヤでした。
本日は西線にて、キヤ95らよるキヤ検がありそうでしたので、そのまま西線にて待機。予想した時間に下りのキヤ検をゲット。(^^)v
上りは、昨日の西線貨物8084レを撮影した場所にて、サイド狙いで撮影でした。
今日は、そのままその場所にて待機して西線貨物8084レを撮影。
洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、東線貨物2083レを撮影するのに、みどり湖へと移動して撮影。来たのは、荷無しのeh200の単機でしたが、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅先にて2発目を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
西線貨物 6088レ ウヤ
西線貨物 8084レ EF64-1026+1021号機の原色重連にて、緑タキ7両を牽いてでした。
東線貨物 2083レ EH200-16号機の単機で荷無しでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線はキヤ検より

DSC_1467-1

写真1枚目は、本山のカーブに姿を現したキヤ95 DR-1編成によるキヤ検です。

DSC_1483-1

写真2枚目は、ストレート区間ですが、僅かながら噴煙を上げているのが見えます。(^^)v

DSC_1491-1

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・手前のカーブを行くシーンです。

DSC_1513-1

写真4枚目は、後撃ちにてキヤ95の後ろ姿です。

DSC_5636-1

写真5枚目は、上りは1発狙いでサイドから撮影です。今日はアルプスは見えていませんでした。残念!!

5月14日撮影 西線貨物8084レと・・オマケより

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は8℃でした。
日中の最高気温は17.3℃と昨日とほぼ同じ陽気でしたね。

で、明日の天気は朝から曇りの予報です。午後になって晴れるかな?ですが・・
明日の朝の最低気温は10℃と今朝と同じ位ですが、明日の最高気温は20℃と、明日も気温が上がらないようです。
偶には、スカッ!と、晴れてくれないかなぁ~ですがね。

それでは本日の写真は、5月14日撮影 西線貨物8084レより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1042+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)が牽く緑タキ8両でした。

DSC_3732-1

写真1枚目は、西線貨物8084レをこの日は、定番の場所ではないですが、偶には違う場所からと撮影です。

DSC_3766-1

写真2枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、この日は少し高い所から、俯瞰撮影です。水鏡狙いですが・・昔は、この辺りは田んぼが一面に広がっていましたが、今は水鏡を狙える田んぼは1枚だけ。
その田んぼで水鏡狙いです。

DSC_0933-1

写真3枚目は、田んぼの水鏡狙いでUPですが、編成はは入り切りませんでした。(-"-;A ...アセアセ

DSC_0953 (2)-1

写真4枚目は、サイドから緑タキを8両牽いての編成シーンです。(^^)v

DSC_3654-1

写真5枚目は、オマケにて・・この日は東線貨物2080レがウヤだったので撮影場所へ早く移動すると、踏切が鳴り・・あれ?何??とカメラを構えて待つと、キヤ95 DR1編成が上がって行きましたぁ~(^^)v
この日は、西線貨物8084レの前走りをしていたので、セットで撮影した方も多かったようです。

10月9日撮影 中央西線にてキヤ95 パンタグラフ上げ検測 上り編

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れて良い天気でした。
今朝の最低気温は15.3℃でしたが、日中の最高気温24.3℃とあと少しで夏日になるところでした。(-"-;A ...アセアセ
今日は天気が良かったけれど、月一度の土曜日出勤という事で、残念ながら非鉄となりました。
秋空の下で撮りたかったなぁ~ですが・・

で、明日の天気は、午前中は雨のの予報です。
明日の朝の最低気温は12℃ですが、明日の最高気温は13℃・・えっ!明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。
今日に比べると、気温差が10度以上もあるなぁ~

来週は寒気団が入り、一気に気温が下がるようです。と言うと、今日の20℃超えは今年最後か?ですが・・

それでは本日の写真は、10月9日撮影 中央西線にてキヤ95 パンタグラフ上げ検測 上り編

DSC_9970 (2)-1

写真1枚目は、塩尻駅から折り返して来る 試9830D キヤ95 DR2編成による西線のキヤ検です。
この日は、DR2編成という事でパンタグラフを上げての検測でした。(^^)v

DSC_0017-1

写真2枚目は、贄川駅にて1827M 313系を退避して、発車する所です。
キヤという事で、排煙を上げてです。 

DSC_0037-1

写真3枚目は、手前まで引き付けて単線へと乗り入れて行く所です。

DSC_0057-1

写真4枚目は、パンタグラフ上げての検測という事で、パンタグラフを狙ってみました。この場所、パンタグラフが潰れるのですよね(^^)v

DSC_0085-1

写真5枚目は、木曽平沢駅にて1003M 383系 「WVしなの3号」を退避するので先回りしての、木曽平沢鉄橋を行く所です。

この後は足が速いので、ここでUターンします。と言うか、次のネタを撮りに移動です。

10月9日撮影 中央西線にてキヤ95 パンタグラフ上げ検測 下り編

今日の信州は朝から雨降りでしたが、その雨もお昼前には上がり、後は曇りでした。
今朝は雷も鳴り、朝からチョットビックリでした!
で、今朝の最低気温は16.1℃でしたが、日中の最高気温は19.2℃と、今日は気温が上がらず、20℃にも達しませんでした。
今日はチョット肌寒い陽気でしたね。

で、明日の天気は、晴れの予報です。
明日の朝の最低気温は14℃ですが、明日の最高気温は23℃と今日に比べると、気温は上がるようです。
明日は秋晴れの天気かな?ですが・・

それでは本日の写真は、10月9日撮影 中央西線にてキヤ95 パンタグラフ上げ検測 下り編

DSC_9898-1

写真1枚目は、キヤ95の前を走る1825M 313系で試し撮りです。
この場所から撮影するのは久しぶりだからなぁ~

DSC_9932-1

写真2枚目は、試9831D キヤ95 DR2編成による西線のキヤ検を洗馬駅進入狙いです。この日は、DR2編成という事でパンタグラフを上げての検測でした。(^^)v

DSC_9941-1

写真3枚目は、その後撃ちにて洗馬駅へと進入するシーンです。

DSC_9944 (2)-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車するキヤ95 DR2編成ですが、ホームには写真1枚目の、1825Mに乗っていた保線区員さんの姿が・・キヤ95を物珍しそうに見ています。

DSC_9954-1

写真5枚目は、洗馬駅4分停車では、流石に時間的余裕がなく、何とか洗馬駅発車には間に合いました。ε-(´∀`*)ホッ

この後は、塩尻駅で折り返して来る上りを狙います。

本日の撮影 ダイジェスト版 西線キヤ検、リゾートビュー諏訪湖、E655団臨より

今日の信州は朝から晴れ!でした。今日も青空が広がり絶好の撮影日和でした。
今日は、珍しくネタが多く、あちらこらちで撮影となりました。

で、今朝の最低気温は16.3℃でした。
日中の最高気温は25.9℃と、今日も夏日になっていました。(-"-;A ...アセアセ
今朝は涼しかったので、上にジャンパーを着て出撃でしたが、途中から暑くて脱いでいましたがね。
明日の天気は、朝から晴れの予報です。
朝の最低気温は15℃ですが、日中の最高気温は26℃と、明日は今日と同じく暑いかな?ですが・・

で、今朝は4時前に起きて支度をしてお出掛けです。
本日はネタが多い中、先ずは南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単狙いです。
今年18回目の撮影です。(^^)v

南松本駅に、朝の5時前に着くと、今日も誰も居ませんでしたが、丁度着くと篠ノ井線貨物2085レ EH200-18号機が緑タキを10両牽いて下って行く所から撮影開始でした。
続けて、早朝に南松本に着いた西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1033+1024号機の機回しを撮影でした。
さらには、オイルターミナルから戻って来たHD300-10号機が、西線貨物6089レで牽いて来た緑タキ14両を引き取りに来たので撮影・・続けて緑タキをオイルターミナルへと牽き出して行く所も撮影でした。

HD300を撮影した後は、場所を移して篠ノ井線8087レの機回しを撮影ですが(南松本にて撮影1回目)、
本日は、坂城貨物5463レはウヤ!南松本止まりの2081レもウヤでした。
機回しを撮影した後、2081レを撮影と思って待機していたので、先に篠ノ井線8087レが南松本を発車して行きましたが、途中で追い抜き、ギリギリ定番の田沢→明科のストレート区間にて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に停車している所を撮影。(撮影3回目)
今日は明科駅発車でUターン予定ですので、後撃ちにてトンネルへと飛び込むところを撮影でした。(撮影4回目)
本日の篠ノ井線8087レの撮影はここで終了。

ここからUターンして、本日は西線にてキヤ95による検測があるという事で、洗馬駅へと移動です。
流石に最近は誰も洗馬駅進入を撮らないので、草がボウボウ!少しだけ草刈りをしてキヤ95を待機ですが、誰も来ません!でした。
定刻に洗馬駅に入線するシーンを久々にゲットですが、おっ!今日はパン上げです。(^^)v
この後は、洗馬駅停車の間に先回りですが、時間が無いので洗馬駅発車を狙ったのですが、時間的にギリギリ・・カメラをセットする間もなく、手持ちでの撮影となりました。(-"-;A ...アセアセ
塩尻駅でUターンして来る上りのキヤ検を、1発目は日出塩駅の先にて撮影・・贄川駅停車の間に移動して、2発目は贄川駅発車狙いで・・3発目は、木曽平沢駅停車の間に先回りして、木曽平沢の鉄橋にて撮影でした。(^^)v
今日の西線のキヤ検は、下り2発、上り3発撮影でした。

この後は、中央東線はみどり湖に移動して、本日運転があるHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖号」の上りを撮影でしたが、線路から離れ過ぎた為にイマイチの結果となりました。(-"-;A ...アセアセ

そして、今度は西線貨物8084レ EF64-1024+1033号機の原色重連が牽く緑タキ14両を撮影して、再びみどり湖に赴き、今度は久々に運転があったE355系による団臨をゲットでした。(^^)v
この後は、ず~と同じ場所からの撮影でしたが、時変が掛かった東線貨物2083レをゲット。そして、下りの「リゾートビュー諏訪湖号」を撮影して、ラストは東線貨物2084レを撮影して本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...

帰り道 飯田線の横川鉄橋の工事現場の様子を見に行ったら、工事の案内板が掲示され、来年の2022年6月30日のでとありました。
工事は大分かかるようですが、その前には仮復旧で電車を通ようですがね。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 5461レ EH200-12号機でしたが、機回しは撮影していません。
篠ノ井線坂城貨物 2085レ EH200-18号機が緑タキ10両を牽いてです。
西線貨物 6089レ EF64-1033+1024号機の原色重連が緑タキを14両牽いてです。 この西線貨物6089レが折り返し、西線貨物8084レの釜になります。
篠ノ井線 8087レ EF64-1018+1005号機の更新色重連の重単です。
篠ノ井線 5463レ ウヤ
東線貨物 2081レ ウヤ
西線貨物 8084レ EF64-1024+1033号機の原色重連が緑タキ返空14両を牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコンテナ貨物です。
坂城貨物 2084レ EH200-18号機が緑タキ10両牽いてです。

南松本でお休み中の釜は、朝の時点では
構内にEH200-2号機と13号機、それに5461レで来た12号機と、EF64-1042号機の原色がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、EF64-1013+1015号機の更新色重連がお休み中でした。
又、本日のオイルターミナルへの運搬を担当していたのはHD300-10号機でした。が、お休み中のHD300は17号機でした(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 ダイジェスト版より

DSC_2207-1

写真1枚目は、試9831D キヤ95 DR2編成による西線のキヤ検を洗馬駅進入狙いです。本日は、パンタグラフを上げての検測でした。(^^)v

DSC_2373-1

写真2枚目は、みどり湖にて9580D HBーE300形による「リゾートビュー諏訪湖号」の上りです。

DSC_2492-1

写真3枚目は、E655系「和」による 長野行きの団臨をみどり湖にてゲットです。(^^)v
ギャラリー
  • 5月27日撮影 東線貨物2083レより
  • 5月27日撮影 東線貨物2083レより
  • 5月27日撮影 東線貨物2083レより
  • 5月27日撮影 東線貨物2083レより
  • 5月27日撮影 西線貨物8084レより
  • 5月27日撮影 西線貨物8084レより
  • 5月27日撮影 西線貨物8084レより
  • 5月27日撮影 西線貨物8084レより
  • 5月27日撮影 西線貨物8084レより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ