ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

ET122形

4月1日撮影 えちごトキめき鉄道 能生駅桜のライトアップより

今日の信州は朝から晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、6.6℃と暖かい朝でした。
日中の最高気温は18.5℃と、風もなく陽射しがあるところでは、ポカポカと暖かいと言うか、暑く感じた1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、グッと冷え込むようですが、日中の最高気温は18℃と、明日もそれなりに暖かい陽気のようです。
桜も一気に開花して、今は満開ですが、今週末まで持つのかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、4月1日撮影 えちごトキめき鉄道 能生駅桜のライトアップより

今年初めてのイベント・・能生駅のライトアップをするという事で、撮影に出掛けて行きました。
現地に着けば、撮影者は誰も居なく、いたのは越後トキめき鉄道の社員さんだけでした。(;^_^A アセアセ・・・
でも、それでも頑張って撮影です。

DSC_0019-1

写真1枚目は、1649D ET122形がやって来ました。マダ空が明るいですが、ライトアップは18時からという事で、照らし出されています。

DSC_0702-1

写真2枚目は、1652D ET122形を後撃ちです。マダ空は明るいです。

DSC_0756-1

写真3枚目は、1654D こちらも後撃ちにて、ET122形を撮影です。
1652Dの撮影から1時間経ち、辺りは真っ暗となっています。

DSC_0786-1

写真4枚目は、1651D ET122形による2両編成で運転でした。
こちらは縦アングルで撮影してみました。

DSC_0793-1

写真5枚目は、同じく1651Dを手前まで引き付けて、横アングルにて撮影です。


ライトアップは、夜の6時から9時までですが、この日は寒くて2時間・・4本撮影して撤収でした。
その間に来た人は10名ほど・・撮り鉄さんは誰も来ませんでした。
ちなこに、地元のケーブルテレビが取材に来て、孫がインタビューされていました。(^^)v

案内では、立ち入り禁止とありますが、職員さんがいるところからは撮影可能です。又、車での乗り入れは禁止にて、車は駅駐車場に止めて欲しいとの事でした。

11月27日撮影 えちごトキめき鉄道 ET122形を撮影より

本日の写真は、11月27日撮影 えちごトキめき鉄道 ET122より

DSC_6581-1

写真1枚目は、1638D ET122形を日本海をバックにですが、突然の大雨の中を行くシーンです。日本海も波が高く荒れています。

DSC_6637-1

写真2枚目は、1635D ET122形 K5編成が、有間川駅に到着です。「雪月花」通過時は大雨でしたが、この時小降りになりました。
有間川駅から乗る乗客さんが1人いましたぁ~

DSC_6653-1

写真3枚目は、1640D ET122形 K3編成がカーブを通過して行きます。

DSC_6664-1

写真4枚目は、1637D ET122形 K7編成 イベント車両「NIHONKAI STREAM」が、やって来ましたぁ~(^^)v

DSC_7421-1

写真5枚目は、オマケにて11月28日撮影より 1633D ET122形を日本海をバックに撮影です。
写真1枚目とは対照的に、この時は晴れて日本海の波も少しは穏やかです。

7月31日撮影 えちごトキめき鉄道 ET122形より

それでは本日の写真は少し間が開きましたが、7月31日撮影 えちごトキめき鉄道 ET122形より

この日は、えちごトキめき鉄道にて455+413系にて運転されている「急行」撮影でしたが、その合間に撮影したET122形です。

DSC_1625 (2)-1

写真1枚目は、1636D ET122-8 K8 イベント車両「3 CITIES FLOWERS」による運転でした。

DSC_1638-1

写真2枚目は、後撃ちですが1635D ET122-7 K7 イベント車両「NIHONKAI STREAM」による運転でした。

DSC_1772-1

写真3枚目は、場所を移動して 1637D 写真1枚目の ET122-8 K8が泊から折り返して来た所をサイド狙いです。

DSC_1895-1

写真4枚目は、場所を移動して 1641D ET122-3 K3でした。

DSC_1910-1

写真5枚目は、1644D ET122-2 K2ですが、デッドセクション区間を走る所ですが、ディーゼルカーはデッドセクションには関係なく走りますぅ~(^^)v

6月7日撮影 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインより その3 有間川駅にて

それでは本日のもう1本の写真は、えちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインより その3 有間川駅にて

DSC_5433-1

写真1枚目は、1631D ET122形 K3+K5編成の2両で運転でした。
この1631Dは、ET122形は、唯一 自社の妙高はねうまラインに乗り入れての、新井駅行きです。
運転士さんが、丁度信号の指差し確認中です。

DSC_5458-1

写真2枚目は、1636D ET122形 K1編成 朝撮影したラッピング車を、今度はサイドからの撮影です。(^^)v

DSC_5477-1

写真3枚目は、1633D ET122形 K7編成にて、土砂降りの雨の中・・こちらも、運転士さんが信号を指差し確認中です。(^^)v

6月7日撮影 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインより その2

それでは本日のもう1本の写真は、えちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインより その2

DSC_5284-1

写真1枚目は、1623D ET122形 K7+K4編成の2両で運転でした。

DSC_5324-1

写真2枚目は、1625D ET122形 K7編成 雨が降る中、運転士さんがハイビームから減光してくれました。(^^)vそれでも、ライトで線路が光っています。(^^)v
写真1枚目の、1623Dで下った2両編成のうちの1両ですね。

DSC_5373-1

写真3枚目は、1632D ET122形 K6編成です。運転士さんが、信号を見て、指差し確認をしています。(^^)v
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ