今日の信州は朝方は曇りでしたが、日中は晴れたり曇ったりと・・一時は雨もパラつきましたが、それでも今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は22.1℃でしたが、日中の最高気温は27.0℃と、今日は「夏日」となりましたが、雨が降ったせいで湿度がありジトーとした暑さ。(-"-;A ...アセアセ
で、明日の天気は晴れ!!の予報です。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は30℃と、明日は「真夏日」にて今日以上・・さらにι(´Д`υ)アツィーようです。
(-"-;A ...アセアセ
台風の雨はどうなったの?ですが・・
で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、久々に篠ノ井線8087レを南松本から撮影です。
とその前に、南松本駅に着くと東線貨物5461レで到着した、EH200-5号機の機回しから撮影でしたが、機回しかが終わると、続けて篠ノ井線2085レが通過とHD-300のタキのオイルターミナルへの送り込みを撮影してい一息。
今度は、南松本駅に到着した西線貨物6089レ EF64-1036+1003号機の機回しを撮影して場所を移動です。
本日は篠ノ井線8087レの機回しが駅舎横の側線でありましたが、今日は篠ノ井線貨物5463レがあり、南松本で停車している横での機回しとなり撮影した後は、篠ノ井線貨物5463レを先回りして撮影。続けて篠ノ井線8087レのEF64重連を冠着駅まで追い掛けての撮影でした。(^^)v
篠ノ井線8087レを冠着にて撮影後は、再び南松本へと移動です。
南松本では、西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線へと移動して西線貨物8084レの撮影でした。(^^)v
その後は、臨時の「しなの85号」を撮影して、みどり湖へと移動。
みどり湖では、臨時の「あずさ85号」と「あずさ89号」を撮影して、本日の撮影は終了です。
これにて帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物 5461レ EH200-5号機が牽く、タキ貨物です。
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-17号機が、緑タキを牽いてです。
西線貨物 6089レ EF64-1036+1003号機の原色+更新色重連でした。この後、西線貨物8084レに入りました。
篠ノ井線 8087レ EF64-1017+1046号機にて、更新色+原色重連にて運転でした。EF64-10017号機の相方が変わり、更新色+原色とのコンビになりました。(^^)v
西線貨物 8084レ EF64-1003+1036号機の更新色+原色重連にて、緑タキ12両を牽いてでした。
構内でお休みの釜は、EH200-24号機とその後ろにEH200-3号機、EH200-5号機とその後ろに14号機、EH200-16号機の5機がお休み中でした。さらには、駅舎横にEH200-2号機がお休み中でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レより

写真1枚目は、曇りの日限定 EF64-1003+1036号機の更新色+原色重連にて緑タキを12両牽いて行く所を塩尻→洗馬にて撮影です。

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

写真3枚目は、EF64重連を後撃ちにて撮影です。

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影です。
洗馬→日出塩間にて、カーブから姿を見せた所で編成を撮影です。

写真5枚目は、更に手前まで引き付けての撮影です。(^^)v
今朝の最低気温は22.1℃でしたが、日中の最高気温は27.0℃と、今日は「夏日」となりましたが、雨が降ったせいで湿度がありジトーとした暑さ。(-"-;A ...アセアセ
で、明日の天気は晴れ!!の予報です。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は30℃と、明日は「真夏日」にて今日以上・・さらにι(´Д`υ)アツィーようです。
(-"-;A ...アセアセ
台風の雨はどうなったの?ですが・・
で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、久々に篠ノ井線8087レを南松本から撮影です。
とその前に、南松本駅に着くと東線貨物5461レで到着した、EH200-5号機の機回しから撮影でしたが、機回しかが終わると、続けて篠ノ井線2085レが通過とHD-300のタキのオイルターミナルへの送り込みを撮影してい一息。
今度は、南松本駅に到着した西線貨物6089レ EF64-1036+1003号機の機回しを撮影して場所を移動です。
本日は篠ノ井線8087レの機回しが駅舎横の側線でありましたが、今日は篠ノ井線貨物5463レがあり、南松本で停車している横での機回しとなり撮影した後は、篠ノ井線貨物5463レを先回りして撮影。続けて篠ノ井線8087レのEF64重連を冠着駅まで追い掛けての撮影でした。(^^)v
篠ノ井線8087レを冠着にて撮影後は、再び南松本へと移動です。
南松本では、西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線へと移動して西線貨物8084レの撮影でした。(^^)v
その後は、臨時の「しなの85号」を撮影して、みどり湖へと移動。
みどり湖では、臨時の「あずさ85号」と「あずさ89号」を撮影して、本日の撮影は終了です。
これにて帰宅の途につきました。
それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物 5461レ EH200-5号機が牽く、タキ貨物です。
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-17号機が、緑タキを牽いてです。
西線貨物 6089レ EF64-1036+1003号機の原色+更新色重連でした。この後、西線貨物8084レに入りました。
篠ノ井線 8087レ EF64-1017+1046号機にて、更新色+原色重連にて運転でした。EF64-10017号機の相方が変わり、更新色+原色とのコンビになりました。(^^)v
西線貨物 8084レ EF64-1003+1036号機の更新色+原色重連にて、緑タキ12両を牽いてでした。
構内でお休みの釜は、EH200-24号機とその後ろにEH200-3号機、EH200-5号機とその後ろに14号機、EH200-16号機の5機がお休み中でした。さらには、駅舎横にEH200-2号機がお休み中でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レより

写真1枚目は、曇りの日限定 EF64-1003+1036号機の更新色+原色重連にて緑タキを12両牽いて行く所を塩尻→洗馬にて撮影です。

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

写真3枚目は、EF64重連を後撃ちにて撮影です。

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影です。
洗馬→日出塩間にて、カーブから姿を見せた所で編成を撮影です。

写真5枚目は、更に手前まで引き付けての撮影です。(^^)v