ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

EF64

10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.1と、二桁を割り込み1桁の気温にて、寒い朝でした。
日中の最高気温は22.7℃と、今日も20度を上回りましたが、吹く風が冷たく、半袖では寒い陽気でした。

で、明日の天気は、朝から雨降りにて、夕方になり曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで12℃となっていますが、明日の日中の最高気温は16℃と、明日は雨が降り気温が上がらない、寒い予報です。
明日は、長袖を着ていくかぁ~(^^)v

それでは本日の写真は、10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000

DSC_6802-1

写真1枚目は、篠ノ井派出の検修庫内にてお休みの、EH200-4号機とEF64-1021号機です。

DSC_6803-1

写真2枚目は、検修庫内のEH200-4号機は、点検作業中です。

DSC_6804-1

写真3枚目は、検修庫の外・・篠ノ井派出の構内にポツンと、EF64-1025号機がお休み中でした。
本来ですと、篠ノ井線8087レで来るEF64重連がいるはずですが、只今西線貨物6089レはウヤにて、9089レで運転されているので、篠ノ井線8087レはウヤとなっている為に、EF64重連の姿はありませんでした。

DSC_6807-1

写真4枚目は、お休み中のEF64-1025号機を、正面から狙ってみました。

DSC_6814-1

写真5枚目は、EF64-1025号機を撮り終えて、再び検修庫へ戻ると、EH200-4号機の通電表示が、写真1枚目では「入」ですが、「切」になっています。

本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は18.9℃と、今朝は20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25度をギリギリ下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、太陽が顔を出すと暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、16℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
今朝は、飯田線にてキヤ検があるという情報にて、マダ太陽が出る前ですが、篠ノ井線8087レを捨てて、飯田線にて撮影の予定でしたが、待てどキヤは来ない!!
結局は、始発の213系を撮影して撤収でした。(ノ∀`)アチャー
この後はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
本日は、アルピコ交通にて「パーミル会」のHMと、この土日に沿線の島立沙田神社では、2023/9/24に御柱祭の里曳が行われ、今日と明日の2日間だけ、7年ごとのお祭りに合わせて掲出する「御柱HM」を撮影した後は、新村駅に立ち寄り、本日発売のグッズを買い求めてから、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを稲架掛けと絡めて撮影でしたが、今日は荷無しの単機回送でした。この後は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありそのまま塩尻駅の先にて撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ


①.西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-6号機にて、荷無しの単機回送でした。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機と8号機と34号機と、駅舎の横には4号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から

本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

DSC_6805-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の定番にて撮影したシーンですが、トンボが写り込んでいます。(^^)v

DSC_6814-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_6200-1

写真3枚目は、後撃ちしてのシーンです。

DSC_6864-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩にて秋桜(コスモス)と絡めての撮影です。

DSC_6893-1

写真5枚目は、直ぐに来る829M 211系を後撃ちですが、同じ場所からコスモスと絡めての撮影です。

本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝方は曇り空でしたが、その後は晴れの天気でした。
今朝の最低気温は20.9℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝も吹く風が涼しい朝でした。
日中の最高気温は32.9℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も今日と同じく「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~!ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅にて篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、本日は篠ノ井線貨物 5463レの運転があり、篠ノ井線8087レ EF64-1042+1045号機の原色重連の並びをゲットでした。
篠ノ井線5463レが発車して行くと、続けて篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
今日は、そのまま残り・・東線貨物2081レ EH200-7号機が牽く貨物を撮影してから、明科駅へと移動して、1221M E127系6連と篠ノ井線8087レの並びを撮影でした。(撮影2回目)
この後は、明科駅先のトンネル手前にて撮影でした。(撮影3回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、今日はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
アルピコ交通にて撮影した後は、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて、どちらでも蕎麦の花と絡めての撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを稲架掛けと絡めて撮影でしたが、牽引釜がEH200-901号機 クマイチという事で、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転があり差のまま塩尻駅の先にて撮影。
そして、「あずさ85号」を、みどり湖にて撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物5463レ EH200-3号機が緑タキを14両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.篠ノ井線8087レ EF64-1042+1045号機の原色重連の単回です。
③.東線貨物2081レ EH200-7号機が牽く緑タキ貨物です。
④.西線貨物8084レ EF64-1039+1026号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
⑤.東線貨物2083レ EH200-901号機 クマイチがコンテナを牽いてです。


なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-20号機と2号機と17号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

本日の西線貨物8084レ EF64-1039+1026号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

DSC_5562-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、蕎麦の花と絡めての撮影です。
編成は入りませんが、何時もとは場所を変えて、釜の正面が入るように撮影です。

DSC_5577-1

写真2枚目は、続けてEF64重連の釜をサイドから撮影していると、トンボがぁ~(^^)v

DSC_5592-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から撮影です。連結部の釜の顔に蕎麦の花がぁ~・・

DSC_5602-1

写真4枚目は、蕎麦の花と緑タキです。

DSC_6324-1

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、洗馬→日出塩間の蕎麦畑からのシーンです。

DSC_5510-1

写真6枚目は、オマケは、塩尻→洗馬間の蕎麦畑にて、383系「しなの5号」と1826M313系のすれ違いです。(^^)v

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.4℃と、今朝は20℃を下回り涼しい暑い朝でした
で、日中の最高気温は28.1℃と、今日は30℃を下回り「夏日」となりましたが、今日も風が無く、陽射しは暑く感じたのですがねぇ~

で、明日の天気は、雨のち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日は気温が上がらず、涼しいのかなぁ~??ですが・・


で、今日は通院日という事で、会社はお休み。
病院は、午後の診察でしたので、午前中は撮影に行けるなぁ~という事で、今朝は6時半過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、西線貨物6088レから撮影開始です。
西線貨物8084レはEH200-19号機が緑タキを8両牽いて行くのを、塩尻→洗馬間の蕎麦畑から撮影でしたが、線路は陽が当たっていたのですが、蕎麦畑は陽が当たらず・・・でした。(ノ∀`)アチャー
撮影後は南松本に移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が牽く緑タキ編成でした。
南松本にて、発車待ちの間に先回りして東線貨物2080レをみどり湖にて撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、本山にて蕎麦畑から撮影でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物を撮影して、これで、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
西線貨物6088レ EH200-19号機が緑タキを8両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキを8両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ7両を牽いてです。
東線貨物2053レ EH200が牽く、コンテナ貨物です。

南松本にてお休み中の釜は、EF64-1039+1026号機とEH200-18号機と6号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物を6088レと西線貨物8084レは、蕎麦の花と

DSC_4166-1

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-19号機が緑タキを8両牽いてですが、塩尻→洗馬間の蕎麦畑にて撮影です。
線路には陽が当たっていますが、蕎麦畑には陽が当たっていませんでした。(ノ∀`)アチャー

DSC_4421-1

写真2枚目は、朝の西線貨物6088レを撮影した蕎麦畑から、西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連が緑タキ7両を牽いてですが、今度は蕎麦畑にも陽が当たっています。(^^)v

DSC_4438-1

写真3枚目は、蕎麦の花と緑タキ タキ1000-56です。

DSC_4450-1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間の蕎麦畑からの撮影です。
写真2枚目とは、反対側を撮影です。(^^)v

DSC_4465-1

写真5枚目は、写真3枚目と同じ緑タキ タキ1000-56を反対側から撮影です。(^^)v

9月2日撮影  篠ノ井線8087レ EF64重連回送より

今日の信州は、朝から曇りの天気、時折、雨がパラパラと降りました。
今朝の最低気温は22.5℃と、今朝は20℃を超えの蒸し暑い朝でしたが、吹く風は冷たくて・・・(^^ゞポリポリ
で、日中の最高気温は26.9℃と、今日は30℃を下回り「夏日」となりましたが、今日は風もなく、雨が降った分・・蒸し暑い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日は今日と同じく「夏日」となるようです。
明日も気温は上がらないけれど、蒸し暑いのかなぁ~??(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月2日撮影  篠ノ井線8087レ EF64重連回送より

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1049+1045号機の原色重連の単回です。

DSC_3175-1

写真1枚目は、南松本にて、機回し前の篠ノ井線8087レ EF64-1049号機の横を、篠ノ井線5463レ EH200-8号機が入線・・並びです。

DSC_3222-1

写真2枚目は、篠ノ井線5463レが発車して行った後に、篠ノ井線8087レの機回しが行われます。操車係に誘導されて来るところを正面狙いです。

DSC_3242-1

写真3枚目は、この日は篠ノ井線5463レが入線した、下り2番へと誘導されて行きました。

DSC_3276-1

写真4枚目は、南松本駅に停車している間に先回りして、この日は山が見えていたので、バックに山を取り込んで、サイド狙いです。

DSC_3321-1

写真5枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、前から撮りたかったトンネルとトンネルの間を行くEF64重連です。(^^)v

DSC_3351-1

写真6枚目は、オマケにて1533M 211系 3両X2編成が小さくなりますが、山を取り込んで撮影してみました。
ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ