ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

南松本

9月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

今日の信州は、朝から曇りの天気にて、時折パラパラと雨が降る天気でした。
今朝の最低気温は20.8℃と、今朝は20℃を超えていましたが、吹く風が冷たく、涼しい朝でした。
日中の最高気温は27.4℃と、今日も30℃を超えず「夏日」となりました。(^^)v

で、明日の天気は、曇りのち晴れ!の天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日は30℃超えの「真夏日」となるようです。
でも、明日は又、暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

この日の西線貨物6089レ EF64-1033+1039号機の原色重連にて運転でした。

DSC_3074-1

写真1枚目は、南松本の駅舎側から姿を現した、西線貨物6089レのEF64-1033+1039号機の機回しですが、バック運転中につきライトが点いていません。

DSC_3088-1

写真2枚目は、後撃ちすると、EF64-1039号機側のライトは点灯していました。流しての撮影 SS=1/20

DSC_3104-1

写真3枚目は、塩尻寄りの側線から発車して来たEF64-1033+1039号機の原色重連を流しての撮影です。 SS=1/25

DSC_3111-1

写真4枚目は、EF64-1033号機の先頭を流しての撮影です。SS=1/25

DSC_3132-1

写真5枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取り、詰所へ戻る操車係さんですが、バックの空が朝焼けで真っ赤です。

DSC_3146-1

写真6枚目は、朝焼けで真っ赤に染まった空を取り込んで、南松本でお休み中の釜です。

本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は22.0℃と、今朝も20℃超えの朝で、少し暑かったでしたが、
日中の最高気温は32.9℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・


で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、丁度、篠ノ井線貨物8471レが通過するところで、ここから撮影開始です。
続けて、西線貨物6089レが牽いて来た、緑タキ編成をHD300がオイルターミナルへ運ぶシーンを撮影。その後を、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レ EF64-1039+1033号機の原色重連による機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りして、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
更に追いかけて、明科駅に停車中EF64重連とE127系との並びを撮影して(撮影3回目)、明科駅先のトンネルは入口にて撮影でした。(撮影4回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターン。

アルピコ交通へと移動して少しだけ撮影してから、再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをヒマワリ畑から待つもウヤでしたが、そのまま残り、みどり湖のヒマワリ畑にて「あずさ」を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
ヒマワリ畑にて撮影していると、ヒマワリ畑の管理している人がやって来て、暫しお話を・・自分が撮影した、ヒマワリ畑からの写真を見て、喜んでいられました。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物8471レ EH200-12号機が緑タキを17両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.西線貨物6089レ EF64-1049+1045号機の原色重連が緑タキを11両牽いてです。
③.篠ノ井線8087レ EF64-1033+1039号機の原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

本日は、篠ノ井線5463レと東線貨物2083レはウヤでした。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-22号機と4号機、6号機と9号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

本日の西線貨物6089レ EF64-1049+1045号機の原色重連にて運転でした。

DSC_2162-1

写真1枚目は、南松本の駅舎側から姿を現した、本日の西線貨物6089レのEF64-1049+1045号機の機回しですが、バック運転中につきライトが点いていません。

DSC_2177-1

写真2枚目は、後撃ちすると、EF64-1049号機側のライトは点灯していました。流して撮影 SS=1/30

DSC_2180-1

写真3枚目は、塩尻寄りの側線に停車中のEF64-1049号機ですが、ライトの灯で線路が光輝いています。

DSC_2185-1

写真4枚目は、塩尻寄りの側線から発車して来たEF64-1049+1045号機の原色重連を流しての撮影です。 SS=1/20

DSC_2190-1

写真5枚目は、EF64-1049号機の先頭を流しての撮影です。SS=1/20

DSC_2201-1

写真6枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取る、操車係さんです。

8月8日(火)~14日(月) ブログはお休み


DSC_7029-1


 8月8日(火)~14日(月) まで、ブログはお休みとさせて頂きます。
(*- -)(*_ _)ペコリ



8月5日撮影 南松本にて 篠ノ井線貨物5463レより

今日の信州は、朝方は雨がパラパラと降りましたが、その後は天気が回復して晴れの天気でした。
今朝の最低気温は22.6℃と、今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で、日中の最高気温は30.3℃と、ギリギリ30℃超えとなり、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れのち曇りとなっています。
明日の朝の最低気温は21℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月5日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レより

この日の篠ノ井線5463レは、EH200-13号機にて緑タキを14両牽いてです。

DSC_7033-1

写真1枚目は、この日の篠ノ井線8087レ EF64-1033+1021号機の原色重連を、駅舎横にて後撃ちですが、
その横にはE195系ST23+ST22編成がお休み中でした。

このキヤE195系は、岡谷工臨として運転され、前日に岡谷駅でレールを下ろして、こちらに移動して来たものと思われます。

DSC_7043-1

写真2枚目は、キヤE195系を撮影していると、篠ノ井線貨物5463レ EH200-13号機が入線・・後撃ちです。

DSC_7061-1

写真3枚目は、場所を移動して、篠ノ井線貨物5463レ EH200-13号機が南松本に停車中のシーンですが、遠くには篠ノ井線8087レ EF64-1033+1021号機の原色重連が機回し待ちにて待機中です。
その横には、キヤE195系ST22+ST23編成がお休み中にて、3並びです。(^^)v

DSC_7069-1

写真4枚目は、発車時刻になると、運転士さんと助手席に座っていた指導教官と思われる人が、合わせて信号に向かって指差し確認です。


DSC_7081-1
写真5枚目は、その指差し確認を何度もしているので、UPで撮影してみました。(*´∀`*)エヘッ・・


DSC_7101-1

写真6枚目は、信号が青に変わり発車して行く所ですが、助手席の指導教官と思われる人が、指差し確認にて信号を確認しています。(^^)v

7月29日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は23.6℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。もう少しで、熱帯夜になるところでした。朝から(;^_^A アセアセ・・・です。
で日中の最高気温は32.8℃と、こちらも今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も「真夏日」ですが、マダマダ暑い日が続くようです。
これで7月21日からの「真夏日」・・一体いつまで続くのか?ですが・・
(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月29日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機より

この日の篠ノ井線線貨物5463レは、EH200-19号機が緑タキを10両牽いてでした。

DSC_6079-1

写真1枚目は、機回し待ちの篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機を撮影していると、あれ?ライトが見えます。
おや?何時はウヤの篠ノ井線5463レの運転がありました。(^^)v

DSC_6083-1

写真2枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1049号機と篠ノ井線5463レ EH200-19号機の並びです。

DSC_6092-1

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

DSC_6109-1

写真4枚目は、撮影場所を移動して、車両接触限界の標識手前にて停車するEH200-19号機です。
助手席にも1人乗務していました。

DSC_6116-1

写真5枚目は、定刻になり、下り2番線を発車して行く篠ノ井線5463レ EH200-19号機が牽く緑タキ10両編成です。
ギャラリー
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
  • 8月10日撮影 五稜郭にて その4 EH800-901号機と7号機の帰区
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ