ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

アルピコ交通(松本電鉄)

9月23日撮影 アルピコ交通はHM狙いで

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。

今朝の最低気温は11.7℃と、今朝は昨日同様に、一気に涼しいを通り越して、昨日よりも更に寒い朝でした。
日中の最高気温は24.7℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、寒暖差が13℃と体調管理に気を付けなくては・・ですね。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、14℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」のようです。
明日は暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 アルピコ交通はHM狙いで

DSC_5997-1

写真1枚目は、、20100形 20101F編成を、新村→北新・松本大学前にて「全国登山鉄道‰(パーミル)会」のHMを付けて運転している所を撮影です。

DSC_6018-1

写真2枚目は、3000形 3007編成ですが、この日はHMは取り付けられていませんでした。

DSC_6029-1

写真3枚目は、3000形 3005編成 なぎさTRAINには、大庭駅から南へ徒歩10分ほどにある沙田(いさごだ)神社の御柱祭の里曳に合わせて、9/23日と24日の2日間、7年ごとのお祭りに合わせて掲出する御柱祭のHMです。

DSC_6038-1

写真4枚目は、その後撃ちです。

DSC_6058-1

写真5枚目は、写真1枚目の20100形 20101F編成を、松本駅から折り返した来たところを再び「全国登山鉄道‰(パーミル)会」のHMを付けて運転している所を撮影です。

本日の撮影 アルピコ交通 新村のヒマワリより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.8℃と、今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。
でも、吹く風は冷たく気持ちよかったですがね。
で、日中の最高気温は32.3℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れ・・その後、雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も「真夏日」ですが、今年の信州の夏は暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は寝坊して・・4時半過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、篠ノ井線8087レの機回しから撮影と思っていたら、本日は篠ノ井線貨物5463レの運転があり、篠ノ井線5463レが発車した後に、篠ノ井線8087レの機回しのシーンを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りです。明科駅手前にて撮影でした。(撮影2回目)
更に、明科駅の先にてE127系との並びを撮影して(撮影3回目)、明科駅先のトンネルは入口にて後撃ちにて撮影でした。(撮影4回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターン。
アルピコ交通へと移動して新村のヒマワリが満開でしたので撮影してから、再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。追いかけて、塩尻駅先にて撮影でした。東線貨物2083レを撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物5463レ EH200-13号機が緑タキを14両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.篠ノ井線8087レ EF64-1033+1021号機の原色重連の単回です。
③.西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機の原色重連にて、緑タキを12両牽いてです。
④.東線貨物2083レ EH200-14号機がコンテナ貨物牽いてです。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-5号機と21号機と3号機と19号機でした。
又、岡谷工臨として来たE195系 ST23+ST22編成が駅舎横の側線にてお休み中でした。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 アルピコ交通 新村のヒマワリより

新村のヒマワリが満開でしたので・・

DSC_1670-1

写真1枚目は、3000形 3007編成とヒマワリですが、HMは「新村のひまわり」HMです。

DSC_7290-1

写真2枚目は、20100形 20102F編成 サッカーJ3 松本山雅FC応援TRAINにてヘッドマークは、サッカーJ3松本山雅の今年のスローガン「積小為大」です。

DSC_7303-1

写真3枚目は、20100形 20101F編成にて、本日松本にて行われる「松本ぼんぼん」のHMを付けて運転です。

DSC_7370-1

写真4枚目は、写真3枚目では、良く判らなかったので・・「松本ぼんぼん」のHMを撮る為に、渕東駅に赴き撮影です。

DSC_7378-1

写真5枚目は、渕東駅に止まっている間に「松本ぼんぼん」のHMをUPにて撮影です。運転室左上にも、「松本ぼんぼん」の札が掲出されています。(^^)v

7月16日撮影 アルピコ交通はサッカーJ3「松本山雅FC応援TRAIN」と大糸線を走る「あずさ1号」より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.8℃と、昨日と同じく少し暑い朝でしたが、日中の最高気温は32.5℃と、今日も「真夏日」となりました。3日連続の「真夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・
今日も昨日同様に、風もなく、湿度が高く、蒸し暑い1日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのようです。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」となるようです。
それでも、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月16日撮影 アルピコ交通はサッカーJ3「松本山雅FC応援TRAIN」と大糸線を走る「あずさ1号」より

DSC_4401-1

写真1枚目は、アルピコ交通3000形 3005編成 なぎさTRAINが夏空をバックに撮影です。

DSC_4429-1

写真2枚目は、信濃荒井駅にて3000形 3005編成 なぎさTRAINと20100形 20102F編成 サッカーJ3「松本山雅FC応援TRAIN」の並びです。
「松本山雅FC応援TRAIN」は、HM掲出と車内では 吊手に応援メッセージ掲出及び松本山雅FCグッズ展示して走っています。

DSC_4436-1

写真3枚目は、信濃荒井駅を発車して来た20100形 20102F編成 サッカーJ3「松本山雅FC応援TRAIN」を正面から撮影です。
運転席にはキャラクターのガンズくんが見えます。(^^)v

DSC_4470-1

写真4枚目は、追いかけて新島々駅手前にて、撮影した「松本山雅FC応援TRAIN」です。

DSC_4536-1

写真5枚目は、場所を大糸線へと移動して、今月から9月までの休日に運転される、9031M E353系 S204編成 3両編成による「あずさ1号」の白馬行きをゲットです。

6月18日撮影 アルピコ交通は「田川橋梁復旧・全線運行再開1周年記念」HM付で運転

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は12.5℃とチョット涼しい朝でしたが、日中の最高気温は27.5℃と、今日は、夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、今日は風がなく、昨日よりも暑く感じましたね。

で、明日の天気は、朝方は晴れですが、午後からは曇りのようです。
明日の朝の最低気温は15℃ですが、明日の最高気温は24℃と、明日は暑さもひと段落??明日は、夏日ではない?ようです。ε-(´∀`*)ホッ

それでは本日の写真は、6月18日撮影  アルピコ交通は「田川橋梁復旧・全線運行再開1周年記念」HM付で運転より

DSC_1275-1

写真1枚目は、松本駅から来た3000形 なぎさTRAINを後撃ちして、田川橋梁を渡って行く所です。
HMは、「なぎさTRAIN運行開始10周年記念」を付けています。バックには、なぎさ薬局を取り込んでみました。(^^)v

DSC_1299-1

写真2枚目は、松本行きの3000形です。HMは何もつけていませんでした。

DSC_1306-1

写真3枚目は、松本駅から折り返して来た3000形 3007編成を西松本駅に入線するところを狙ってみました。

DSC_1338-1

写真4枚目は、ようやく20100形 20101F編成の「田川橋梁復旧・全線運行再開1周年記念」HM付を、田川橋梁を渡っている所をゲットです。(^^)v

DSC_1344-1

写真5枚目は、その「田川橋梁復旧・全線運行再開1周年記念」HMのUPです。

本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより

今日の信州は、朝から曇りでしたが、日中は太陽も顔を出して晴れの天気でした。

今朝の最低気温は、15.5℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.0℃と今日も、夏日になりました。

で、明日の天気は朝から雨降りの天気です。

明日の朝の最低気温13℃ですが、日中の最高気温は19℃と、明日は気温が上がらず、それ程暑くはならないようです。逆に寒いのかな?ですが。


で、今日は少し早起きして、朝のみ撮影にお出かけです。

今朝は、アルピコ交通に赴き、今日は日中は3000形が2本走るという事で、ならば並びを撮らなくてはとお出掛けでした。

何時もの並びを撮影する信濃荒井駅近くの撮影ポイントに着くと、先客さんが1人いましたが、ここから撮影する人を自分以外では、初めてみました。普段は誰もいないのですがね。(笑)

で、信濃荒井駅での並びを2本撮影して、3000形を追いかけて新島々まで赴き、途中で追い抜いた3000形を撮影して、本日の撮影は終了です。

自宅に10時までには戻らなくてはですので、家にはジャスト10時に着きました。(^^)v



それでは、本日の写真は本日撮影 アルピコ交通3000形の並びより

本日のアルピコ交通は、普段は20100系が2本入っての運転ですが、今日は3000形が日中2本走るという事で、3000形の並びが見れるという事で撮影です。

DSC_9515-1

写真1枚目は、アルピコ交通3000形 上りの3005編成のなぎさTRAIN 新島々から来たところを撮影です。

DSC_9535-1

写真2枚目は、信濃荒井駅にてアルピコ交通3000形 3005編成 なぎさTRAINと、松本駅から来た3007編成の並びです。なぎさTRAINには、初代のなぎさTRAINのHMを付けていますが、3007編成にはHMは付いていません。

DSC_9543-1

写真3枚目は、信濃荒井駅から発車して来た3007編成です。

DSC_9569-1

写真4枚目は、信濃荒井駅にて並ぶ20100形と松本駅から折り返して来た3000形のなぎさTRAINです。

DSC_9589-1

写真5枚目は、信濃荒井駅を発車して来る、なぎさTRAINです。

DSC_9597-1

写真6枚目は、その後撃ちにてアルプスに向かって走って行きます。(^^)v

ギャラリー
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
  • 10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ