ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

中央東・西線

本日の撮影 南松本にて東線貨物遅れ5462レを撮影

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は13.3℃でしたが、日中の最高気温は21.8℃と、今日は昨日とは打って変て、暑かったぁ~!です。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は8℃と、チョット冷え込むようです。
明日の最高気温は25℃と、明日は、夏日となっています。(;^_^A アセアセ・・・明日は、暑いのかぁ~

で、今日は土曜日だけれど、篠ノ井線8087レの運転が無いのでノンビリでした。
今日は、昨日は貨物がウヤだったので運転があるかな?と期待してお出掛けでしたが、今日は貨物はウヤ!!
お目当ての臨貨9089レもウヤとなり、撮るものが無いので、南松本までお出掛けして、お休み中のE195でも撮るかぁ~と!
南松本にて、お休み中の釜を撮影していると、松本方向からEH200がタキを牽いて南松本へ到着です。昨日の5462レが運転抑止で、何処かの駅で退避していたものと思われますが、どのスジで上がるのか?ですが、東線貨物2080レのスジで上がると予想して待機でした。
予想下り、東線貨物2080レにて上がって行きましたが、南松本を15時間遅れで発車でした。
結局は、今日撮影出来た貨物は、これだけでした。残念!


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線坂城貨物 5462レは、EH200-20号機が緑タキを10両牽いて、南松本を18時間遅れで発車でした。
西線貨物 6088レ、9089レ、8084レは全てウヤでした。 
東線貨物 2083レ ウヤでした。
お休み中の釜は、EH200-3号機と9号機、23号機、6号機でした。
構内の松本寄りには、EF64-1021+1020号機がパンを下ろしてお休み中でした。

本日の写真は、本日の撮影 南松本にて東線貨物遅れ5462レを撮影

DSC_9770-1

写真1枚目は、南松本に約15時間遅れで到着したEH200-20号機が緑タキを10両牽いてです。

DSC_9780-1

写真2枚目は、HD300の操車係さんも、あれ?という感じで、EH200-20号機を見ています。

DSC_9936-1

写真3枚目は、東線貨物2080レのスジにて発車して来た、EH200-20号機が牽く緑タキ貨物です。

DSC_9963-1

写真4枚目は、手前まで引き寄せての撮影です。ホイッスルを鳴らして通過して行きましたぁ~(^^)v

DSC_9971-1

写真5枚目は、後撃ちにて緑タキのお尻です。

5月27日撮影 東線貨物2083レより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は13.0℃でしたが、日中の最高気温は22.8℃と、夏日には届きませんでした。
今日は暑くもなく、どちらかというと過ごし易い1日でした。

で、明日の天気は朝から曇りですが、夕方から雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は24℃となっています。
明日も、さほど暑くなく、過ごし易いのかな?ですが・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 東線貨物203レより

この日の東線貨物2083レは、EH200-23号機が牽くコンテナ貨物です。

DSC_9465-1

写真1枚目は、みどり湖にて、何時も撮影する田んぼに水が入り水鏡が狙えるかな?と撮影してみました。

DSC_9475-1

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-23号機を正面狙いです。

DSC_9492-1

写真3枚目は、3番線を通過して来た、EH200-23号機です。後ろのコンテナは、3番線を通過中です。

DSC_6695-1

写真4枚目は、更に手前まで引き付けての撮影です。

5月27日撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は16.6℃と、昨日よりもさらに暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.1℃と、夏日になりましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今日は、昨日の雨降りの影響か?湿度が高く、何時も以上に蒸し暑く感じました。

で、明日の天気は朝方は曇りですが、午後からは晴れるようです。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、明日の最高気温は21℃となっています。
明日は、さほど暑くなく、過ごし易いかな?ですが・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 西線貨物8084レより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1044+1039号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

DSC_9359-1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、高原野菜のレタス畑を取り込んでの撮影です。

DSC_6594-1

写真2枚目は、手前まで引き付けて撮影したシーンです。ぼつぼつレタスの収穫かな?

DSC_6634-1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、アヤメと絡めての撮影です。

DSC_9411-1

写真4枚目は、もう1台のカメラは、縦アングルにて撮影です。(^^)v

DSC_9424-1

写真5枚目は、後撃ちにて・・EF64原色重連を撮影です。

5月27日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その2

今日の信州は、朝から雨降りの天気でしたぁ~
今朝の最低気温は15.3℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は19.6℃と、20℃にも達せず、寒い1日となりました。今日は長袖を着ていて丁度良かったです。(^^)v

で、明日の天気は朝から晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は14℃ですが、明日の最高気温は25℃となっています。
明日は、夏日となり暑いようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その2

この日の西線貨物9089レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いてです。


DSC_9241-1

写真1枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて撮影です。
釜の上を・・屋根の上を見ると陽炎が立ち上がり、バックの木が歪んで見えます。

DSC_6516-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

DSC_9286-1

写真3枚目は、塩尻駅まで追いかけて、停車している西線貨物9089レを撮影です。

DSC_9294-1

写真4枚目は、EF64-1021号機を先頭に、塩尻駅を発車する西線貨物9089レです。 

DSC_9299-1

写真5枚目は、後撃ちにて・・塩尻駅の発車信号は、青を表示しています。

DSC_9300-1

写真6枚目は、続けて・・直ぐに発車信号が赤になりました。

本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1

今日の信州は、朝から晴れでした。

今朝の最低気温は、11.9℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は26.9℃と今日は、夏日になりました。

で、明日の天気は朝から曇りの天気です。

明日の朝の最低気温13℃と、今朝と同じく暖かい朝のようですが、日中の最高気温は23℃と、明日はそれ程暑くはならないようです。ε-(´∀`*)ホッ


で、今日は早起きして、朝から撮影にお出かけです。

今朝は、南松本に赴き、朝の貨物を撮影です。
今朝は篠ノ井線貨物5463レはウヤでしたが、東線貨物2081レの運転があり、南松本へ到着後の機回しを撮影でした。

その後は、アルピコ交通へ赴き少しだけ撮影して、西線へと移動です。

今日は、今週は運転があった臨時の貨物9089レを撮影です。

撮影場所へは9時前に到着し、カメラをセットして待機です。
誰か来るかな?と思いましたが、結局は誰も来ず・・1人でノンビリ撮影でした。
洗馬駅にて停車している間に先回りして、塩尻駅手前で1発。塩尻駅の発車を撮影して、都合3回撮れました。(^^)v

この後は、再び西線へ戻り、西線貨物8084レを塩尻-洗馬間のストレートと、洗馬-日出塩間にて合わせて2回の撮影でした。

撮影後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2083レを撮影して、塩尻大門に停車している間に塩尻駅先へと移動して撮影でした。これを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。(^^)v


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線貨物2081レ EH200-22号機が緑タキを牽いてです。

西線貨物9089レ EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いてです。

西線貨物8084レ EF64-1044+1039号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いての運転でした。

東線貨物2083レ EH200-23号機が牽くコンテナ貨物です。今日は、空コキがありました。

南松本でお休みしていた釜は、EH200-901号機、20号機と6号機でした。

それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1

本日の西線貨物9089レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いてです。

DSC_9162-1

写真1枚目は、1006M 383系「しなの6号」と遠くですれ違いですが、線路からの陽炎が凄いです。(ノ∀`)アチャー


DSC_9178-1

写真2枚目は、手前まで引き付けてのEF64重連ですが、釜から立ち上がる陽炎が凄い事に!!(ノ∀`)アチャー


DSC_9200-1

写真3枚目は、坂を駆け上がって来るEF64重連です。


DSC_9207-1

写真4枚目は、その後撃ちにて、ローアングルにてマーガレットと絡めての撮影です。


DSC_9213-1

写真5枚目は、さらに洗馬駅の2番線に入線するところを後撃ちです


DSC_9220-1

写真6枚目は、洗馬駅の2番線へと入線する緑タキのお尻を撮影です。

この後は、洗馬駅に停車している間に先回りして撮影です・・その2へと続く。

ギャラリー
  • 6月3日4日撮影 南松本にて、お休み中のキヤE195系より
  • 6月3日4日撮影 南松本にて、お休み中のキヤE195系より
  • 6月3日4日撮影 南松本にて、お休み中のキヤE195系より
  • 6月3日4日撮影 南松本にて、お休み中のキヤE195系より
  • 6月3日4日撮影 南松本にて、お休み中のキヤE195系より
  • 6月3日4日撮影 南松本にて、お休み中のキヤE195系より
  • 6月3日撮影 篠ノ井線8087レ その1 南松本にて機回しより
  • 6月3日撮影 篠ノ井線8087レ その1 南松本にて機回しより
  • 6月3日撮影 篠ノ井線8087レ その1 南松本にて機回しより
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ