ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

辰野線

本日の撮影 辰野線を行く「リゾートビュー諏訪湖」

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は11.2℃と、今朝は10℃を上回っていたのですが、降る雨が冷たく寒い朝でした。
日中の最高気温は15.3℃と、今日は気温が上がらず、20度を下回りしたが,雨が降ったり止んだりの天気でした。
今日は、ジャンパーだけでは寒くて、中にもう1枚着ていましたがね。(^^)v

で、明日の天気は、朝から晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝より低く7℃となっていますが、日中の最高気温は20℃と、明日は暖かい、過ごし易い?1日となるようです。

で、今朝は雨が降っているのでユックリ起きて支度をして、地元の飯田線から撮影です。
生憎雨が降っているし、紅葉もマダなので、流しての撮影でした。
その後は、本日は辰野線経由にて運転があるHBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を撮影です。
往復とも小野駅にて停車、交換があるので、小野駅前後での撮影です。
行きの上りは、小野駅の手前の坂を駆け下りて来るところをですが、ユックリと時間をかけての走行でした。
小野駅停車の間に先回りですが、小野駅に5分停車ですので、それほど遠くには行けないので、小野→信濃川島間にて撮影でした。
これで、午前の撮影は終了。一旦帰宅します。
午後になり、再び「リゾートビュー諏訪湖」狙いにて出撃です。
下りも小野駅停車があるのですが、小野駅停車時間が長いので、今回は自宅近くの踏切から撮影です。定番側は草が伸びて見えないので、反対側からの撮影でした。
定刻に通過して行くと、小野駅の先・・こちらも定番の小野の築堤からの撮影ですが、ここではやはり撮影者が何人かいましたがね。(^^)v
小野の築堤も草が伸びていますが、一部草が刈ってあるところがあり、そこを狙っての撮影でした。(^^)v
通過して、撤収してカメラをしまうと、雨がザッー!と。間一髪、雨に濡れる事なくセーフでした。これで、本日の撮影は終了です。

それでは本日の写真は、本日撮影 辰野線を行く「リゾートビュー諏訪湖」より

DSC_0086-1

写真1枚目は、9580D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、小野駅手前の坂を駆け下りて来るところを撮影です。
坂をユックリと駆け下りてきました。

DSC_0114-1

写真2枚目は、小野駅停車の間に先回りして、定番の場所からの撮影です。紅葉がイマイチです。

DSC_9803-1

写真3枚目は、同じ場所から後撃ちをしてみました。

DSC_0159-1

写真4枚目は、9581D HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、自宅近くの踏切から撮影です。
本来ですと、線路を挟んで反対側から撮影するのですが、草が伸びて断念です。

DSC_0206-1

写真5枚目は、場所を移動して小野の築堤を行く「リゾートビュー諏訪湖」です。バックの、神社の木々が紅葉していないのが残念ですが・・

DSC_9874-1

写真6枚目は、続けてサイド狙いで坂を駆け上がって行く所を撮影です。

9月3日撮影 草ボウボウの線路・・ここは何線?!

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は21.2℃と、今朝は20℃を超えの蒸し暑い朝でした。(;^_^A アセアセ・・・
日中の最高気温は31.7℃と、今日は30℃超えり「真夏日」となりました。
今日は風もなく、蒸し暑い1日となりました。

で、明日の天気は、曇りのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は25℃にも届かない??1日となるようです。
でも、明日は雨が降ると、蒸し暑いのかなぁ~??(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月3日撮影 草ボウボウの線路・・ここは何線?!

20230903_121517

写真1枚目は、草ボウボウの線路・・線路は何処ですが?下り方向を見ています。

20230903_121534

写真2枚目は、反対側の上り方向は、草で線路が完全に覆われています。

さて、この線路は何線でしょうか??

DSC_4084-1

写真3枚目は、上りの158M E127系 A10編成がやって来ました。この路線の主ですが、草の中を走り抜けて行きます。

DSC_4096-1

写真4枚目は、その後撃ちにて、線路が草に覆われた中を走り抜けて行きます。

この、草ボウボウの線路は、中央本線の辰野線・・塩尻-小野間にて撮影です。かつては特急も走った線路ですが、今は時折しか電車が来ないので、草が伸び放題です。(;^_^A アセアセ・・・

DSC_4120-1

写真5枚目は、オマケにて、この日撮影した中央西線は1012M 383系 クロ383-1 「しなの12号」を後撃ちですが、蕎麦の花と絡めての撮影です。

DSC_4128-1

写真6枚目は、続行の1828M 313系 クハ312-1314と蕎麦の花です。

6月18日撮影 辰野線は、211系による臨時「辰野ほたる祭り号」より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。午後になり雲が出てきましたが、雨は降っていません。
今朝の最低気温は16.5℃でしたが、日中の最高気温は24.2℃と、今日は、夏日は夏日になりませんでした。
ですが、今日は風もなく暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝から雨降りの天気です。
明日の朝の最低気温は13℃と、少し涼しい朝ですが、明日の最高気温は16℃と気温は上がらず、明日は少し寒い1日となるようです。
梅雨が戻って来たのかな?ですが・・

それでは本日の写真は、6月17日撮影 辰野線は臨時「辰野ほたる祭り号」より

DSC_1541-1

写真1枚目は、辰野線は小野駅にて、9520M 211系による臨時列車「辰野ほたる祭り号」が入線です。
ホームには、ほたる祭りに行く人が待っています。

DSC_1547-1

写真2枚目は、辰野駅から来た167M E127系塩尻行きとの並びです。

DSC_1575-1

写真3枚目は、9520Mで来た211系の回送 回9121M 211系が小野駅に停車中です。

DSC_1589-1

写真4枚目は、塩尻駅から折り返して来た166M E127系との並びです。

DSC_7940-1

写真5枚目は、辰野線の下りの臨時による最終電車9137M 211系による「辰野ほたる祭り号」が小野駅に停車中です。

DSC_7962-1

写真6枚目は、辰野線の上りの最終1170M 211系との並びです。
211系同士の並びは、辰野線では珍しいですね。(^^)v

6月17日撮影 辰野線は臨時「辰野ほたる祭り号」より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は17.0℃でしたが、日中の最高気温は27.1℃と、今日は、夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、今日は風があり少しは涼しかったけれど、ジーとしていると暑かったです。

で、明日の天気は、今日と同じく朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は11℃と、少し涼しい朝となっています。
明日の最高気温は27℃、明日は今日同じくらいの暑さ・・・明日も夏日のようです。(;^_^A アセアセ・・・
明日も梅雨の中休みで、暑いのかぁ~ですね。

それでは本日の写真は、6月17日撮影 辰野線は臨時「辰野ほたる祭り号」より

DSC_1158-1

写真1枚目は、辰野線は9520M 211系による臨時列車「辰野ほたる祭り号」を自宅近くにて撮影です。
上りの「辰野ほたる祭り号」は、これ1本だけですが、松本→辰野間にて運転でした。結構、大勢乗っていましたね。

DSC_1175-1

写真2枚目は、その後撃ちです。

DSC_1191-1

写真3枚目は、9520Mで来た211系の回送 回9121M 211系を自宅前にて撮影です。(^^)v

DSC_1208-1

写真4枚目は、辰野線の下りの9135M E127系による臨時列車「辰野ほたる祭り号」です。
自宅のベランダから撮影ですが、辰野線の下りの終電の後に運転という事で、結構乗っていました。

DSC_1234-1

写真5枚目は、辰野線の下りの臨時による最終電車9137Mは、 211系による運転でした。流石に、この時間ともなると、乗客は少なめでした。

本日の撮影 岡谷駅始発辰野・小野経由南小谷行き

今日の信州は朝から晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、2.2℃と少しだけ冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は19.1℃と、今日は20℃超えとはなりませんでしたが・・ジャンパーを脱いでの撮影でした。

で、明日の天気は?と言うと、朝方は雨降りのようですが、その後は晴れのようです。
明日の朝の最低気温は6℃と、暖かいですが、日中の最高気温は10℃と、明日は気温が上がらず平年並みのようです。

で、今朝は家を早く出て、岡谷駅から撮影開始です。
今朝は、先週と同じ場所にてカメラをセットして西線貨物6088レから撮影開始でした。
撮影後は南松本へと移動して、東線貨物2080レと、西線貨物8084レの様子を見れば、パンタグラフを下げてのお休み中。ウヤという事で・・
南松本で撮影した後は、アルピコ交通へと移動。
モハ3003+クハ3004(モハ10形復活色)は、3月15日の朝運用後から予備車(休車)となり当分の間は定期列車の運用に入らなくなるとの事で、ラストの撮影です。
時間的に、森口駅での交換する時間でしたので、3000形と20100形の交換シーンを撮影でした。
アルピコ交通を撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。今日はEH200-22号機の単機回送でした。(^^)v
更に塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日の撮影はここまでです。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物2080レ ウヤです。
西線貨物8084レ ウヤでした。
東線貨物2083レ EH200-22号機の単機回送でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 岡谷駅始発辰野・小野経由南小谷行き

DSC_6389-1

写真1枚目は、岡谷駅にて電光表示されている、南小谷行きの案内です。「辰野・小野経由」となっています。

DSC_6391-1

写真2枚目は、ホームにて、こちらも電光掲示板と0番線に止まるE127系の南小谷行きです。

DSC_6395-1

写真3枚目は、0番線ホームに止まるE127系 A12編成の「南小谷」の表示です。

DSC_6419-1

写真4枚目は、岡谷駅にて発車待ちの間に川岸駅へと移動して、川岸駅に入線する155M E127系 A12編成による「南小谷」行きを撮影です。

DSC_6431-1

写真5枚目は、発車して行くE127系「南小谷」行きと、川岸駅の駅舎を絡めてのです。
川岸駅の駅舎も、今年の10月には新駅舎となります。その前に現駅舎と絡めての撮影です。
ギャラリー
  • 12月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連を流して
  • 12月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連を流して
  • 12月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連を流して
  • 12月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連を流して
  • 12月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連を流して
  • 12月2日撮影 南松本にて西線貨物6089レを牽いて来たEF64重連を流して
  • 12月2日撮影 南松本にて早朝の貨物とEast-iDを流して
  • 12月2日撮影 南松本にて早朝の貨物とEast-iDを流して
  • 12月2日撮影 南松本にて早朝の貨物とEast-iDを流して
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ