ona3のきままに撮り鉄

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

きままにノンビリと、鉄道写真をとっています。

213系

5月21日撮影 飯田線は水鏡狙いより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、日中時折パラパラと雨が降っていましたぁ~
今朝の最低気温は9.9℃と久々に一桁でしたが、日中の最高気温は212.9℃と、今日は気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は6℃と今朝よりも低く寒い朝ですが、明日の最高気温は19℃となっています。
それでも今日よりは暑いですが、これが平年並みの暑さかな?ですね。

それでは本日の写真は、5月21日撮影 飯田線は水鏡狙いより

DSC_8594-1

写真1枚目は、204M 213系を水鏡狙いです。ワイドにしての撮影です。

DSC_8603-1

写真2枚目は、前に来たところで、サイドからの水鏡狙いです。

DSC_8613-1

写真3枚目は、後撃ちにて、水鏡狙いです。同一場所から、3か所撮影してみました。

DSC_8618-1

写真4枚目は、羽場駅にて204Mと交換して来た207M 313系を水鏡狙いです。

DSC_8629-1

写真5枚目は、後撃ちにてワイドにしての水鏡狙いです。(^^)v

本日の撮影 雨上がりの飯田線より

今日の信州は、昨夜からの雨が降り続き、お昼前になってようやく雨も上がり、その後は曇りの天気でした。
今朝の最低気温は10.8℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は16.0℃と、今日は気温が上がらない1日でした。

で、明日の天気は朝から雨降りのようです。午後になり雨は上がり、その後は曇りの天気です。
明日の朝の最低気温は8℃となっています。
明日の最高気温は14℃となっています。明日は、今日と同じく天気がイマイチにて、寒いようです。

で、今朝は少し早起きして、雨が上がった後の飯田線で撮影です。
今日は始発から撮影ましたが、やはり朝早いと風もなく、綺麗な水鏡でした。これで、晴れていれば最高でしたがね。
一応、朝だけを撮影して、アルピコ交通へと移動します。
なぎさTRAINのHMが初期バージョンに戻ったという事で、今月のみという事で水鏡狙いと並び狙いでしたが、途中から雨が降り出して、雨脚が強くなったので、お昼前には撮影を止めて帰ってきました。

それでは本日の写真は、雨が降る中の飯田線より

DSC_7948-1

写真1枚目は、下りの始発2201M 213系による「快速」です。ライトが田んぼに写り込みました。(^^)v

DSC_5725-1

写真2枚目は、続けて来る213系による202Mの送り込み回送です。
写真1枚目との違いは、こちらは室内灯が点いていません。

DSC_7993-1

写真3枚目は、場所を移動して1403M 313系で、水鏡狙いです。

DSC_8003-1

写真4枚目は、その後撃ちにての水鏡です。

DSC_8040-1

写真5枚目は、伊那新町駅で交換して来た202M 213系です。
サイドから、水鏡狙いです。

DSC_8041-1

写真6枚目は、続けて後撃ちにて、水鏡狙いです。

本日の撮影 飯田線は宮木駅の桜並木と・・

今日の信州は朝から晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、1.1℃とちょっと寒い朝でした。
日中の最高気温は20.6℃と、今日は20℃越えの暖かさ・・風もなく陽射しがあるところでは、ポカポカと暖かいと言うか、暑く感じた1日でした。冷たい飲み物が美味しく感じる季節到来です。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのようです。
明日の朝の最低気温は5℃と、少し冷え込むようですが、日中の最高気温は17℃と、明日もそれなりに暖かい陽気のようです。
この暖かさで、桜は週末まで持つのかなぁ~??ですが。

それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は宮木駅の桜並木と・・

今朝は早起きして、飯田線は宮木駅の桜並木と絡めての撮影です。

DSC_1241-1

写真1枚目は、2201M 213系 H11編成による、下りの始発 岡谷行きの「快速です。」

DSC_1254-1

写真2枚目は、その続行で走る213系 H1編成による回送です。

DSC_1270-1

写真3枚目は、場所を移動して回送が辰野駅で折り返して、唯一の辰野駅始発202M 213系 H1編成と桜並木です。

DSC_1293-1

写真4枚目は、1403M 313系 R103編成と桜並木です。

DSC_1319-1

今日は4回撮影して、4回とも踏切前に車が止まりました。やはり平日だと、車の通行が多いですね。

写真5枚目は、辰野線にて自宅近くの桜の木と、辰野線の下りの始発1151M 211系と絡めての撮影です。

3月26日撮影 飯田線は雨が降る中、桜並木にて撮影

今日の信州は朝から晴れとなりました。
今朝の最低気温は、0.6℃と少し冷え込んだ、寒い朝でした。
それでも日中の最高気温は13.4℃と、日が射せばポカポカと暖かかったです。桜の開花も進み会社周辺の桜は先始めですが、家の近くの桜はマダ咲いていません。残念!!

で、明日の天気は?と言うと、今日と同じく晴れようです。
ですが明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝よりも更に寒いようですが、日中の最高気温は14℃と、明日は今日と同じく暖かい天気のようです。

それでは本日の写真は、3月26日撮影 飯田線は雨が降る中、桜並木にて撮影より

この日は生憎雨が降る1日でしたが、地元では桜は咲いていませんが、伊那市まで行くと桜が満開でしたので、桜と絡めての撮影です。

DSC_8855-1

写真1枚目は、2209M 211系 快速「みすず」を、雨が降る中を桜と絡めて撮影です

DSC_8867-1

写真2枚目は、その後撃ち・・お尻側ですね(^^)v

DSC_8874-1

写真3枚目は、204M 213系 天竜峡行きを桜並木と絡めて撮影です。

DSC_8884-1

写真4枚目は、その後撃ちにて・・この時は、踏切に車がいませんでした。(^^)v

DSC_8630-1


写真5枚目は、211M 313系1700番台 J172編成です。
この時は生憎踏切に車が止まり、踏切の半分は捨てての撮影です。

DSC_8661-1

写真6枚目は、206M 213系 を撮影です。
この時も踏切には、車が停車しています。残念・・・

11月13日撮影 紅葉したモミジと飯田線より

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、お昼前になるとようやく晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は5.8℃でしたが、
日中の最高気温は14.0℃と、思ったほど気温が上がらず、寒い1日でした。
太陽が出てからは陽射しは暖かかったのですが、やはり吹く風が冷たく、寒かったです。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は1℃と冷え込むようですが、日中の最高気温は11℃と、明日も晴れても気温は上がらず寒いようです。

それでは本日の写真は、11月13日撮影 紅葉したモミジと飯田線より

DSC_3341_edited-1

写真1枚目は、206M 213系5000番台 H10編成 クハ212-5010を後撃ちにて、青空と紅葉したモミジをバックにです。(^^)v

DSC_3357_edited-1

写真2枚目は、2209M 211系 による快速「みすず」を、クモハ211-3018の先頭車を紅葉したモミジをバックに撮影です。

DSC_3391_edited-1

写真3枚目は、1408M 313系 R101編成 クハ312-3013を後撃ちしながら、紅葉したモミジをバックに撮影です。
この頃より、雲が出てきて青空が見えなくなりました。残念!

DSC_3409_edited-1

写真4枚目は、210M 313系1700番台 J173編成 クハ312-409 先頭車を紅葉したモミジをバックに撮影です。

DSC_8547_edited-1

写真5枚目は、オマケにて写真1枚目の、206M 213系5000番台 H10編成 クハ212-5010を後撃ちにて、青空と紅葉したモミジをバックに撮影した横パーションです。(^^)v
ギャラリー
  • 本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより
  • 本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより
  • 本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより
  • 本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより
  • 本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより
  • 本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより
  • 本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1
  • 本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1
  • 本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

鉄道コム
ポチっと、その一押しが励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ