今日の信州は、朝起きれば晴れでしたが、今朝は冷え込みも・・今朝の最低気温はマイナス2.2℃でした。
今日は晴れてはいたのですが、風が冷たく、気温は上がらず、日中の最高気温は3.4℃でした。でも今日は、陽射しが暖かったですがねぇ~
で、明日の天気は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と冷え込みますが、日中は気温が上がり、最高気温は13℃の予報となっています。
明日は、ポカポカ陽気のようですが・・
で、本日は、家を早く出て、西線貨物6088レ狙いで移動です。
この時期マダ陽が射すポイントは限られているので、前回と同じくサイドから撮影でした。
狙いは全検上がりの、ピカピカのEF64-1035号機ですが、次位と言う事でサイド狙いでした。(^^)v
この後は、南松本へと移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした。本日は、他に撮影している人は居ませんでした。
この後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。天気が良いのですが、肝心のアルプスが見えず!残念・・・
東線貨物2080レを撮影した後は、再び西線へと8084レ狙いで移動ですが、今日は薄曇りでしたので、曇り限定のポイントから撮影しました。(^^)v
最後に再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影・・塩尻大門に止まっている間に先回りして、塩尻駅先にて撮影して撮影終了でした。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ12両です。
西線貨物8084レ EF64-1036+1016号機の次位が更新色にて、緑タキ10両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-5号機が牽くコンテナ貨物です。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レより ピカピカのEF64-1035号機
西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。

写真1枚目は、姿を現したEF64-1043+1035号機の原色重連ですが、次位がピカピカのEF64-1035号機です。

写真2枚目は、サイドから、ピカピカのEF64-1035号機です。パンタグラフに屋根上から足回りまでピカピカです。

写真3枚目は、そのEF64-1035号機をメインで・・真ん中にくるように撮影してみました。(^^)v
今日は、雲に覆われて、バックにアルプスは見えていませんでした。残念!!
今日は晴れてはいたのですが、風が冷たく、気温は上がらず、日中の最高気温は3.4℃でした。でも今日は、陽射しが暖かったですがねぇ~
で、明日の天気は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と冷え込みますが、日中は気温が上がり、最高気温は13℃の予報となっています。
明日は、ポカポカ陽気のようですが・・
で、本日は、家を早く出て、西線貨物6088レ狙いで移動です。
この時期マダ陽が射すポイントは限られているので、前回と同じくサイドから撮影でした。
狙いは全検上がりの、ピカピカのEF64-1035号機ですが、次位と言う事でサイド狙いでした。(^^)v
この後は、南松本へと移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした。本日は、他に撮影している人は居ませんでした。
この後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。天気が良いのですが、肝心のアルプスが見えず!残念・・・
東線貨物2080レを撮影した後は、再び西線へと8084レ狙いで移動ですが、今日は薄曇りでしたので、曇り限定のポイントから撮影しました。(^^)v
最後に再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影・・塩尻大門に止まっている間に先回りして、塩尻駅先にて撮影して撮影終了でした。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ12両です。
西線貨物8084レ EF64-1036+1016号機の次位が更新色にて、緑タキ10両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-5号機が牽くコンテナ貨物です。
それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レより ピカピカのEF64-1035号機
西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。

写真1枚目は、姿を現したEF64-1043+1035号機の原色重連ですが、次位がピカピカのEF64-1035号機です。

写真2枚目は、サイドから、ピカピカのEF64-1035号機です。パンタグラフに屋根上から足回りまでピカピカです。

写真3枚目は、そのEF64-1035号機をメインで・・真ん中にくるように撮影してみました。(^^)v
今日は、雲に覆われて、バックにアルプスは見えていませんでした。残念!!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。