今日の信州は、朝方は少しだけ冷え込み、朝の5時に家の前を霜取り電車が通過して行きました。
今朝の最低気温は-0.9℃でしたが、昨日の方が冷え込んだのに、昨日は霜取り電車は走らなかったなぁ~。と言うか、寝ていて気が付かなかったのか??ですが。
で、今日は日中は晴れてはいましたが、風が冷たく、昨日よりも体感的には寒く感じました。
と言うか、今日は仕事で穂高へ行っていましたが、山の上は真っ白に冠雪。山から吹く風は冷たいなぁ~!でしたからね。(^▽^笑)
それでは、本日の写真は 11月19日撮影 早朝の稲荷山駅にてクモヤ143-52
この日は、飯山線の「SL飯山線ロマン号」を撮影する前に、篠ノ井線の稲荷山駅に立ち寄り、ある物を撮影です。
タマタマこの日は、朝早く西線は奈良井駅へと乗りいれる189系長野車N102編成がありましたが、それは捨てての撮影です。朝から雨が降り、走っているのかなぁ~?と半信半疑でしたが・・
今朝の最低気温は-0.9℃でしたが、昨日の方が冷え込んだのに、昨日は霜取り電車は走らなかったなぁ~。と言うか、寝ていて気が付かなかったのか??ですが。
で、今日は日中は晴れてはいましたが、風が冷たく、昨日よりも体感的には寒く感じました。
と言うか、今日は仕事で穂高へ行っていましたが、山の上は真っ白に冠雪。山から吹く風は冷たいなぁ~!でしたからね。(^▽^笑)
それでは、本日の写真は 11月19日撮影 早朝の稲荷山駅にてクモヤ143-52
この日は、飯山線の「SL飯山線ロマン号」を撮影する前に、篠ノ井線の稲荷山駅に立ち寄り、ある物を撮影です。
タマタマこの日は、朝早く西線は奈良井駅へと乗りいれる189系長野車N102編成がありましたが、それは捨てての撮影です。朝から雨が降り、走っているのかなぁ~?と半信半疑でしたが・・

写真1枚目は、それは、雨降る中やって来ました。
9948M クモヤ143-52による、霜取り電車です。
雨が降っているから、ウヤかな?と思ったのですが・・

写真2枚目は、坂城貨物2085レ EH200のライトで浮かび上がるクモヤ143-52です。

写真3枚目は、雨降る中、稲荷山駅を発車して行くクモヤ143-52です。
(実際は、写真1.2のように真っ暗ですが、感度と補正を上げて撮影しています。)
さて、次回は・・11月9日撮影 「飯山線 SL試運転」が途中でしたので、続きからです。お楽しみにぃ~