今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、0.0℃と、今朝は冷え込みも緩んだ朝でしたが、日中の最高気温は16.4℃と、今日も気温が上がりポカポカ陽気にて、風も無く暖かい1日となりました。
暑くてジャンパーを脱いでの撮影でした。
で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、2℃となっています。
又、日中の最高気温は12℃と、明日も今日と同じく気温が上がり、ポカポカと暖かい陽気のようです。(^^)v
で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、あれ?釜がEF64-1045+1038号機とEH200-6号機が構内にいるだけ・・それに何時もいる黒タキもいない!
今日は貨物がウヤなのかぁ~・・と
と、操車係さんが歩いて行く姿を目撃。何か来るのか?と・・
こちらも、撮影ポイントへと移動してまつと来たのは、なんと1時間遅れて到着の西線貨物6089レ EF64重連が牽く貨物です。
ここから怒涛の貨物ラッシュでした。
普段ですと、西線貨物6089レ→東線貨物5461レ→篠ノ井線2085レ→篠ノ井線5463レ→東線貨物2081レとなるのですが、
本日は遅れていた為に、西線貨物6089レの後に、篠ノ井線2085レ→篠ノ井線5463レ→東線貨物5461レ→東線貨物2081レと、東線貨物5461レが後回しになりました。
と言っても、何れも塩尻大門で停車してから来るので、発車する順番を入れ替えれば問題ないのですがね。
今日は、更に篠ノ井線8087レ EH200の単回もあり、撮影も大忙しでした。(笑)
本日は、西線貨物6088レがウヤでしたので、この間に一旦自宅に戻り、隣組の集金と配りものをしてから、再び撮影にお出かけ・・
先ずは、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、本日から日曜日運転がある西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて1発目を撮影した後は、本日の2発目は洗馬→日出塩間の本山カーブへと移動して撮影でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、昨日はウヤだった東線貨物2083レを撮影し、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅の先にてゲットです。
これを撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6089レ EF64-1044+1023号機にて運転でした。
②.篠ノ井線貨物2085レ EH200-4号機が緑タキを牽いてです。
③.篠ノ井線貨物5463レ EH200-15号機が緑タキを10両牽いてです。
④.東線貨物5461レ EH200-11号機にて黒・緑タキを7両牽いて
⑤.東線貨物2081レ EH200-21号機が緑タキを牽いてです。
⑥.篠ノ井線8087レ EH200-6号機の単機回送です。
⑦.東線貨物2080レ EH200-13号機が緑タキ14両牽いてです。
⑧.西線貨物8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
⑨.東線貨物2083レ EH200-7号機にて、コンテナ貨物ですが、今日はコンテナの載りが悪く空コキが多かったです。
南松本でお休み中の釜は、EF64-1045+1038号機の原色重連でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 日曜日運転が再開された西線貨物8084レより
本日の、西線貨物8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。塩尻→洗馬間の定番にて、遠くに見えたところを撮影です。
運転士さん、こちらに気が付いてライトを減光してくれました。(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。
通過時には、ホイッスルを1発鳴らして通過でした。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて撮影です。

写真4枚目は、洗馬駅に停車の間に先回りして、定番の本山のカーブですが、立つ位置を変えて撮影してみました。が、ここから撮ると架線の支柱が邪魔ですなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真5枚目は、ここでも後撃ちをしての撮影です。
今朝の最低気温は、0.0℃と、今朝は冷え込みも緩んだ朝でしたが、日中の最高気温は16.4℃と、今日も気温が上がりポカポカ陽気にて、風も無く暖かい1日となりました。
暑くてジャンパーを脱いでの撮影でした。
で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、2℃となっています。
又、日中の最高気温は12℃と、明日も今日と同じく気温が上がり、ポカポカと暖かい陽気のようです。(^^)v
で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、あれ?釜がEF64-1045+1038号機とEH200-6号機が構内にいるだけ・・それに何時もいる黒タキもいない!
今日は貨物がウヤなのかぁ~・・と
と、操車係さんが歩いて行く姿を目撃。何か来るのか?と・・
こちらも、撮影ポイントへと移動してまつと来たのは、なんと1時間遅れて到着の西線貨物6089レ EF64重連が牽く貨物です。
ここから怒涛の貨物ラッシュでした。
普段ですと、西線貨物6089レ→東線貨物5461レ→篠ノ井線2085レ→篠ノ井線5463レ→東線貨物2081レとなるのですが、
本日は遅れていた為に、西線貨物6089レの後に、篠ノ井線2085レ→篠ノ井線5463レ→東線貨物5461レ→東線貨物2081レと、東線貨物5461レが後回しになりました。
と言っても、何れも塩尻大門で停車してから来るので、発車する順番を入れ替えれば問題ないのですがね。
今日は、更に篠ノ井線8087レ EH200の単回もあり、撮影も大忙しでした。(笑)
本日は、西線貨物6088レがウヤでしたので、この間に一旦自宅に戻り、隣組の集金と配りものをしてから、再び撮影にお出かけ・・
先ずは、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でした。
東線貨物2080レを撮影した後は、本日から日曜日運転がある西線貨物8084レを塩尻→洗馬間にて1発目を撮影した後は、本日の2発目は洗馬→日出塩間の本山カーブへと移動して撮影でした。
この後は、再びみどり湖へと戻り、昨日はウヤだった東線貨物2083レを撮影し、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅の先にてゲットです。
これを撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①.西線貨物6089レ EF64-1044+1023号機にて運転でした。
②.篠ノ井線貨物2085レ EH200-4号機が緑タキを牽いてです。
③.篠ノ井線貨物5463レ EH200-15号機が緑タキを10両牽いてです。
④.東線貨物5461レ EH200-11号機にて黒・緑タキを7両牽いて
⑤.東線貨物2081レ EH200-21号機が緑タキを牽いてです。
⑥.篠ノ井線8087レ EH200-6号機の単機回送です。
⑦.東線貨物2080レ EH200-13号機が緑タキ14両牽いてです。
⑧.西線貨物8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。
⑨.東線貨物2083レ EH200-7号機にて、コンテナ貨物ですが、今日はコンテナの載りが悪く空コキが多かったです。
南松本でお休み中の釜は、EF64-1045+1038号機の原色重連でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 日曜日運転が再開された西線貨物8084レより
本日の、西線貨物8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを16両牽いてです。塩尻→洗馬間の定番にて、遠くに見えたところを撮影です。
運転士さん、こちらに気が付いてライトを減光してくれました。(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です。
通過時には、ホイッスルを1発鳴らして通過でした。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて撮影です。

写真4枚目は、洗馬駅に停車の間に先回りして、定番の本山のカーブですが、立つ位置を変えて撮影してみました。が、ここから撮ると架線の支柱が邪魔ですなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真5枚目は、ここでも後撃ちをしての撮影です。